単語を検索
検索結果(辞書から)
27件見つかりました。
- appene
- アッペネ 【appene】 下手くそだ,下手くそな(である). パッ(パㇻ) タクㇷ゚ イヨアットゥイェ(イ・オアットゥイェ) ワ ネ ㇷ゚ ア・カレ ヤッカ エアッペネ ㇷ゚ ネ=口ばかりは私を斬るほど達者なくせに,何を作らせても下手くそな者だよ. (出典:萱野、方言:沙流)
- appenep
- アッペネㇷ゚ 【appene-p】 不器用者.▷アッペネ=不器用な ㇷ゚=者 アッペネㇷ゚ アナㇰネ ネ ㇷ゚ ア・カレ ヤッカ エアイカㇷ゚=不器用者は何をやらせても下手だ. (出典:萱野、方言:沙流)
- aykap
- アイカㇷ゚ 【自動】裁縫が下手だ。 aykap ruwe an! アイカㇷ゚ ルウェ アン! (この人は)着物縫うのが下手だなあ! (S) ☆対語 askay アㇱカイ。 ☆参考 eaykap エアイカㇷ゚ [他動]…(するの)がへただ、 できない。 {E: to be poor, bad at needlework.} (出典:田村、方言:沙流)
- aykap
- アイカㇷ゚ 【aykap】 不器用(である),下手(である). アイカㇷ゚ メノコ ヌイト タンネ ホクフ ノカサマ(ノㇰアサマ) オッケ=不器用な女は,縫い糸を長くして(針をあちらこちらへ引っぱって)夫の睾丸の底を突く. (出典:萱野、方言:沙流)
- easkay
- エアㇱカイ 【他動】[e-askay …に関して・できる/上手である] ①…ができる、 …が上手だ。 k=éaskay ケアㇱカイ 私は(それが)できる/上手だ。 op ka a=eáskay emus ka a=eáskay オㇷ゚ カ アエアㇱカイ エムㇱ カ アエアㇱカイ (引用文中で)私は槍も上手、 刀も上手だ。(S民話) ②(動詞句の後に置かれて)…することができる、 …するのが上手だ、 …することが可能である。 oro ta e=an easkay uske オロ タ エアン エアㇱカイ ウㇱケ あなたがいることのできる場所。(W民話) ☆参考 [否定のつくり方]否定辞 somo ソモ による否定はつくられず否定動詞 eaykap エアイカㇷ゚ が使われる。 ☆参考 askay アㇱカイ[自動]針仕事がよくできる。 eaykap エアイカㇷ゚[他動]…ができない。 下手だ。 {E: ①to be good at… ②to be good at doing ; to be able to do…} ⦅テープ⦆ (出典:田村、方言:沙流)
- eatpene
- エアッペネ 【e-atpene】 下手くそ. (出典:萱野、方言:沙流)
- eaykap
- エアイカㇷ゚ 【e-aykap】 下手だ,〜ができない. ク・ケメイキ エアイカㇷ゚ ペ ネ クス ク・ハンケヨㇺ パ ク・トゥイマヨㇺ パ ア・エミナ ノイネ=私は針仕事が下手なので,近くへ針を刺し遠くへ針を刺し,笑われそうだ.アッペネㇷ゚ アナㇰネ ネㇷ゚ ア・カレ ヤッカ エアイカㇷ゚=不器用者は何をやらせても下手だ.アイヌモシㇼ モシㇼ ソ カ タ ア・キヤンネレ ㇷ゚ ノヤ ネ クス ノヤ オㇷ゚ アニ ノヤ エムㇱ アニ ア・オッケ ㇷ゚ ア・トゥイェ ㇷ゚ アナㇰネ エフイネ ウェンカムイ ネ ヤッカ ヤイカッチピ エアイカㇷ゚ ペ ネ=人間の国土,国土上に最も上席に位置するのがヨモギなので,ヨモギの槍で突かれた者,ヨモギの刀で斬られた者は,どんな悪い神も蘇生することができないものだ. (出典:萱野、方言:沙流)
- erastarasta
- エラㇱタラㇱタ 【e-rasta-rasta】 荒っぽい削り方をする,めちゃくちゃ下手な削り方をする,荒れ地を畑にするために土を削る.▷エ=それ(土・水) ラㇱタラㇱタ=荒っぽい削り方をする (出典:萱野、方言:沙流)
- hose
- ホセ 【hose】 倒す. ニホセ=木を倒す.ヤイカニホセ エカㇷ゚ネ=自分自身の上へ木を伐り倒すようなものだ(往々にして口下手な者は自分自身で自分の上へ木を伐り倒すようなことを言うものだ:人を揶揄する言葉). (出典:萱野、方言:沙流)
- ipesak
- イペサㇰ 【ipe-sak】 狩が下手だ.▷イペ=食べる サㇰ=ない →食べ物がない タント アナㇰネ ネア イペサㇻクㇽ ア・トゥラ ワ ソネ ネㇷ゚カ ア・オシコニ エアㇱカイ ヤ ウン?=今日は,あの狩の下手な者を私たちは連れて,なんとか何か獲ることがでさるだろうか? *一緒に狩に行っても全く獲物に恵まれない者がいて,このような人は仲間内から嫌われるものである. (出典:萱野、方言:沙流)
- ipesak itatani
- イペサㇰ イタタニ 【ipe-sak itatani】 のっぽ:背の高いこと.▷イペサㇰ=狩の下手な人 イタタニ=肉切り台 ソンノ イペサㇰイタタニ コラチ ケウェリ ルウェ=本当に狩の下手な人の肉切り台のように背が高いこと.*ヤイプニイタㇰ(からかい言葉)の一種.狩の下手な人の肉切り台は作ったままで使ったことがないため,いつまでも減らないで背が高いままだ. (出典:萱野、方言:沙流)
- kemeiki
- ケメイキ 【kem-e-iki】 針仕事(をする),裁縫(する).▷ケㇺ=針 エ=それで イキ=する ク・ケメイキ エアイカㇷ゚ ペ ネ クス ク・ハンケヨンパ ク・トゥイマヨンパ ア・エミナ ノイネ=私は針仕事が下手なので,近くへ針を刺し遠くへ針を刺し,笑われそうだ.カムイフㇺ アㇱ ヒ タ アナㇰネ イルイケ カ ムンヌイェ カ ケメイキ カ ソモ ア・キ ノ オリパㇰ・アン ペ ネ ナ アニー=雷の音のする時には,研ぎものもほうきを使うことも縫い物もしてはならない,謹慎しているものだぞ. (出典:萱野、方言:沙流)
- kes 1
- ケㇱ 【位名】①…の下手(しもて)の端、 西端、 末端、 終わり。 maciya kes wano an cise マチヤ ケㇱ ワノ アン チセ 町の西の端にある家。(S) so kes ta ソ ケㇱ タ 下座の方に。(S) tane nepki kes ta easir ek kor an タネ ネㇷ゚キ ケㇱ タ エアシㇼ エㇰ コㇿ アン もう仕事の終わるころにやっと来ている。(S) ☆対語 pa パ。 ② ☞kes(e) anpa ケㇱ/ケセ アンパ {E: ①the lower edge, side of…; the western side; the end. ②to run after, chase…} ⦅テープ⦆ (出典:田村、方言:沙流)
- kese(he)
- ケセ(ヘ) 【位名】[所](概は kes ケㇱ)…の/その下手(しもて)の端/末端。 m to kesehe ト ケセヘ 沼の下(しも)の端(出口の方)。(S) (注 [対]to pakehe ト パケヘ)kese(he) kor ケセ(ヘ) コㇿ …のあとをつぐ。 nispa kesehe ku=kor ニㇱパ ケセヘ クコㇿ 私は長者のあとをつぐ。(S) {E: the lower edge, side, end of…} ⦅テープ⦆ (出典:田村、方言:沙流)
- keweri
- ケウェリ 【kewe-ri】 背(人,木,山など)が高い.▷ケウェ=身長 リ=高い ソンノ イペサㇰ イタタニ コラチ ケウェリ ルウェ=本当に狩の下手な人の肉切り台のように背が高いこと. (出典:萱野、方言:沙流)
- mimtar
- ミㇺタㇻ 【名】①土間(「にわ」)。 ②(日常語で)戸外のごみすてば、 外の掃き寄せる所、 コタンの下手の空き地。(S) ③(英雄叙事詩や民話で)外庭全体、 また土間も。 ④熊祭りのとき熊が遊び回るところ。(S) iwan aynuikir eposo húci mimtar ka ta horipi イワン アイヌイキㇼ エポソ フチ ミㇺタㇻ カ タ ホリピ 六代にわたって生きた老婦人が(夜襲の群が襲って来ることを知らせる歌を歌いながら)土間で踊った。(S独話) ☆参考 祭事をする広場を言うと言われているが、 『音声資料』(1-6)にはその用例は出てこない。 {E: ①the yard of a house. ②an outdoor garbage pile. ③the whole yard around a house. ④the place the bear is paraded during the Bear Festival.} ⦅テープ⦆ (出典:田村、方言:沙流)
- minamina
- ミナミナ 【mina-mina】 ござ編みの下手な者が編んだござ,笑っている,歯を出している.トマ(ござ)を編む材料はシキナ(ガマ草)を用いるが,ガマ草を縦に裂くと人間の前歯が並んでいるように見える.上手な人は裂け目を表に見せないが,下手な編み方をすると歯が見えるようになり,それをからかって言う.(補遺編) (出典:萱野、方言:沙流)
- noyne
- ノイネ 【noyne】 そうだ,ようだ,らしい. ク・ケメイキ エアイカㇷ゚ ペ ネ クス ク・ハンケヨンパ ク・トゥイマヨンパ ア・エミナ ノイネ=私は針仕事が下手なので遠くへ針を刺し近くへ針を刺し,笑われそうだ.レラ アㇱ ノイネ シリキ ナ エ・サッケ キナ アプッキ コカㇻカリ ワ ウカオ ワ アヌ=風が吹いて来るようなので,お前が干した山菜をすだれに包んでしまっておけ.ニサッタ アㇷ゚ト アㇱ ノイネ=明日は雨が降るらしい.ウインネレ ワ アエㇷ゚ ポカ エイㇱラㇺネ パ ノイネ ハワㇱ ナ ネㇷ゚カ ア・エ ノイネ オカイペ コㇿ ワ アㇻパ コレ ワ エㇰ=大勢なので食べ物に不自由しているらしいと聞いたので何か食べられるような物を持って行ってあげてこい. (出典:萱野、方言:沙流)
- nupe tum wa imasasa=an kane
- ヌペトゥㇺワ イマササアンカネ 【nupe-tum-wa i=masasa-an-kane】 涙の中からにらみつける. ▷ヌペ=涙 トゥㇺ=中 ワ=から イマササ=にらむ アン=私がする カネ=して *ユカㇻの中で,刺繍の下手な妹に,本人には姉や兄が,上手だ上手だと誉めておきながら,陰を向いてはくすくす笑うので,それを見た妹が泣きながら兄たちをにらんでいる[ユ].(補遺編) (出典:萱野、方言:沙流)
- oattuye
- オアットゥイェ 【oar-tuye】 さっと斬る. タネ タネ イ・トゥイェ ノイネ イキ ヒクス ホㇱキルイノ ア・オアットゥイェ=今にも今にも私を斬りそうにしたので,私のほうが先にさっと斬った.パッ(パㇿ) タクㇷ゚ イヨアットゥイェ(イ・オアットゥイェ) ワ ネㇷ゚ ア・カレ ヤッカ エアッペネ ㇷ゚ ネ=口ばかりは私を斬るほど達者なくせに,何を作らせても下手くそな者だよ. (出典:萱野、方言:沙流)
- okoypokun
- オコイポクン 【副】[o-koypok-un その尻が・波の下手の方・にある] 有珠・虻田の方向(西の方)から。 ☆対語 ekoypokun エコイポクン 有珠・虻田の方(西の方)へ。 {E: from the west.} (出典:田村、方言:沙流)
- osikoni/oskoni 2
- オシコニ/オㇱコニ 【os(i)koni】 ②(〜を)獲る,つかまえる. タント アナㇰネ ネア イペサㇰクㇽ ア・トゥラ ワ ソネ ネㇷ゚カ ア・オㇱコニ エアㇱカイ ヤ ウン=今日はあの狩の下手な者を私たちは連れてなんとか何か獲ることができるだろうか?キムンカムイ ユㇰ ケサンパ ヒ タ ユㇰ アナㇰネ ユㇰ ル カリ キラ コㇿ キムンカムイ アナㇰネ シㇼイッネトゥイェ ワ ヨコ ワ アン ユㇰ オシコニ ㇷ゚ ネ ヤカイェ(ヤㇰ ア・イェ)=熊が鹿を追いかける時,鹿が鹿道の通りに逃げると,熊は先回りをして待ち伏せをして鹿をつかまえるものだそうだ. (出典:萱野、方言:沙流)
- panpata
- パンパタ 【pan-pata】 下手の方に,下のほうに. チセパンパタ エコㇿアイヌ ネㇷ゚キコㇿアンナ ホトゥイェカㇻワ エㇰ=家の下手の方でお前の父が仕事をしているので呼んで来い. *上手の方という場合は,ペンパタと言う.(補遺編) (出典:萱野、方言:沙流)
- paskursinot
- パㇱクㇽシノッ 【paskur-sinot】 鳥遊び:遊び方の下手な者に言う.子供と遊んでというか,子供をかわいがっても乱暴にして泣かす大人のこと. ▷パㇱクㇽ=鳥 シノッ=遊び(補遺編) (出典:萱野、方言:沙流)
- sone
- ソネ 【sone】 なんとか,間違いなく. タント アナㇰネ ネア イペサㇰクㇽ ア・トゥラ ワ ソネ ネㇷ゚カ ア・オシコニ エアㇱカイ ヤ ウン=今日はあの狩の下手な者を私たちは連れてなんとか何か獲ることができるだろうか?アチャポ キㇺタ シットゥライヌ ワ タント エイネレㇾコ ネ ワ.ソネ シㇰヌ ワ アン ルウェヘ アン ウーン=おじさんが山で道に迷って今日で4日になる.問違いなく生きているだろうかね. (出典:萱野、方言:沙流)
- taa
- タア 【副】ここに、 すぐそこに、 ほら(ta タ 3 の強調形)、 これ。 (空間的に近い所を言うほか、 話していることがらに近い所をもさす。) taa a=kotánu pánake ta タア アコタヌ パナケ タ すぐそこに私たちの村の下手に。 taa oro ta án=an tono or ta タア オロ タ アナン トノ オッタ ここに、 いま私が住んでいる和人の家に。(S民話) “k=oypepihi mukkane emo oma na” “íne?” “taa“ 「コイペピヒ ムッカネ エモ オマ ナ」「イネ?」「タア」 「私のおわんの中に切ってないイモが入ってるよ。」「どう=どれ?」「ほらここに=これよ。」 (S) taa, ek wa inkar, taan pe ikemara somo ne? タア、 エㇰ ワ インカㇻ、 タアン ペ イケマラ ソモ ネ? ほら来てみなさい、 これはイケマの葉じゃない? (S) taa néno タア ネノ ☞taanéno タアネノ ☆発音 ターとのばすのではなく、 タとアを区切って言う。 ちょうどタッアーを早く言ったような発音 {E: here; right there; this (emphatic).} ⦅テープ⦆ (出典:田村、方言:沙流)
- yayokoypokunu
- ヤヨコイポクヌ 【自動】[yay-o-koypok-unu 自分・その尻・波の下手・につける] 波の下手(しもて)寄りである(西寄りである)。 (次の句で) yayokoypokunu pikata ヤヨコイポクヌ ピカタ 「西しかた」=西南西風。 ☆対語 yayokoykaunu ヤヨコイカウヌ ☞réra レラ {E: for a west-south-west wind to blow.} (出典:田村、方言:沙流)
辞書の著作権は留保されています。無断転載・複製をはじめ著作者の権利を侵害する行為を禁止します。
萱野 茂『萱野茂のアイヌ語辞典』1996年 ©萱野れい子
田村すず子『アイヌ語沙流方言辞典』1996年 ©田村洋一