国立アイヌ民族博物館アイヌ語アーカイブ

単語を検索

検索結果(辞書から)

12件見つかりました。
cinara
チナラ §067 サケ あきあじ、あきやじ  部(14) cinara (cí-na-ra)「ちナラ」干鮭(松前志200)。 (出典:知里動物編、方言:)
kanpi
カンピ 【名】[< 日本語] 紙、 書類、 手紙、 読み書き、 学問。 kanpi nuye カンピ ヌイェ[紙・にものを書く] 字を書く、 手紙を書く。 kanpi or oytak カンピ オㇿ オイタㇰ 本/書いたものを声を出して読む/音読する。 kanpi nukar カンピ ヌカㇻ 本/書いたものを見る=声を出さずに読む。 kanpi sanke カンピ サンケ 手紙を出す。 kanpi ekte カンピ エㇰテ 手紙をよこす。 ponkanpi ポンカンピ (1)はがき。 (2)松前時代(?)の役人の一種(番頭のような)(=ponkanpi ポンカンピ)。(S) porokanpi ポロカンピ (1)封書。 (2)松前時代(?)の役人の一種(総取締大番頭のような)(=porokanpi ポロカンピ)。(S) {E: paper; documents; a letter; reading and writing; learning.} ⦅テープ⦆ (出典:田村、方言:沙流)
kaysotono
カイソトノ 【名】[< 日本語 会所殿(?)] 松前時代の役人の一つ(総監督)。 {E: an offical of the Matsumae Period.} (出典:田村、方言:沙流)
menascikap
メナㇱチカㇷ゚ §338 アオバズク (13) menas-cikap (me-nás-či-kap)「メなㇱチカㇷ゚」[<‘東方の・鳥’] ⦅松前誌 173⦆シマフクロウ (出典:知里動物編、方言:)
pon
ポン §342 シベリアハヤブサ  他(2) pon (pon)「ポン」 ⦅松前志⦆ (出典:知里動物編、方言:)
ponconpa
ポンチョンパ 【名】[pon-conpa 小さい(役の低い)・帳場係] 松前時代(?)の役職の一種(帳場係)。 {E: a kind of official in the Matsumae Period.} (出典:田村、方言:沙流)
ponkanpi 2
ポンカンピ 【名】[pon-kanpi 小さい・書類(を扱う役)] 松前時代(?)の役職の一種(番頭のような)。 {E: an official of the Matsumae Period.} (出典:田村、方言:沙流)
poroconpa
ポロチョンパ 【名】[poro-conpa 大きい(役の高い)・帳場係] 松前時代(?)の役職の一種、 帳場係長。 ☆対語 ponconpa ポンチョンパ。 {E: a type of official in the Matsumae Period.} (出典:田村、方言:沙流)
porokanpi
ポロカンピ 【名】[poro-kanpi 大きい(役の高い)・書類(を扱う役)] 松前時代(?)の役職の一種、 総取締り大番頭のような役人。 ☆対語 ponkanpi ポンカンピ。 {E: a type of official in the Matsumae Period.} (出典:田村、方言:沙流)
simakani
シマカニ §027 カジカ (3) simakani(si-ma-ka-ni)「シマカニ」(松前212)カヂカ(B)temmun-cimakaniコモワラカジカ Sculpin, Myohocephalus (including several sp.) (出典:知里動物編、方言:)
tonomat
トノマッ §003.おんな(女)(14)tono-mat〔to-nó-mat トのマッ〕⦅ホロべツ⦆①貴婦人。②松前藩士の妻女。(→民譚集, p.26)。[(殿・女)]。 (出典:知里人間編Ⅱ、方言:)
tonomatnepo
トノマッネポ §003.おんな(女)(15)tono-matnepo〔to-nó-mat-ne-po 卜のマッネポ〕⦅ホロべツ⦆松前藩士の娘。(→民譚集, p.26)。[(殿・娘)]。 (出典:知里人間編Ⅱ、方言:)