国立アイヌ民族博物館アイヌ語アーカイブ

単語を検索

検索結果(辞書から)

81件見つかりました。
aca
アチャ 【aca】 おじ:アチャポ=おじという言葉の略語.*昭和時代,平取町二風谷村では正雄アチャ,松雄アチャ,清市アチャなどと呼ばれていた人たちがいた.一種の敬称のように思いながら呼んでいたものであった. (出典:萱野、方言:沙流)
aca
アチャ §019.父(1)aca〔á-ča あチャ〕①日常会話語で父を指す⦅東シズナイ、ウラカワ、サマニ、ビロオ、シラヌカ、ビホロ、シラヌシ、ウソロ⦆。②日常語で伯父を指す。 (出典:知里人間編Ⅱ、方言:)
aca
アチャ §027.伯父、叔父(3)aca〔á-ča あチャ〕①日常語で伯父叔父を指す⦅レブン、ホロべツ、サル、テシオ、マオカ、タラントマリ⦆。樺太では雅語でも用いる。"e-koro〜tu ayno ka an"「お前の叔父は二人もいる」⦅マオカ⦆。伯父叔父を区別する時はporo-aca「大きい・おじ」、pon-aca「小さい・おじ」とする⦅ホロベツ、テシオ⦆。keyanne an-aca「年上の・我が・おじ」、poniwne an-aca「若い方の・我が・おじ」などの言い方もある⦅マオカ、タラントマリ⦆。an-kiane-aca「我が・年上の・おじ」an-poniwne-aca「我が年下の・おじ」とも言う⦅ニイトイ⦆。父方の伯叔父はona orowano aca「父・からの・おじ」、母方のはunu orowano aca「母・からの・おじ」と言う⦅ホロベツ⦆。②日常語で父を指す⦅シズナイ、ウラカワ、ビロオ、シラヌカ、アカン、ビホロ⦆。 (出典:知里人間編Ⅱ、方言:)
áca
アチャ 【名】①[概/所](親族としての)おじ(伯父/叔父)。 áca siresure アチヤ シレスレ おじさんに育てられる。(S) ②おじさん(小父)。 ☆参考 主に二風谷で言う。 二風谷以外では acapo アチャポ のほうが普通に用いられる。 二風谷では acapo アチャポ と言うと亡くなった伯父/叔父のことになる。 {E: ①an uncle.(relative). ② an uncle (non-reltaive).} (出典:田村、方言:沙流)
acapo
アチャポ §027.伯父、叔父(4)acapo〔イブリではá-ča-po(あチャポ)だがその他ではa-čá-po(アちゃポ)〕①伯叔父⦅シラオイ、ムカワ、ホべツ、シズナイ、サマニ、ビロオ、ハルトリ、トオロ、アカン、クッシャロ、ウソロ⦆。②⦅シャリ、タラントマリ⦆妻から夫の父を、また夫から妻の父を指す;義父。③ポロシリ岳の山詞では日本人を指す。④⦅チシマ:千島アイヌ, p.136⦆翁。 (出典:知里人間編Ⅱ、方言:)
acapo
アチャポ §019.父(3)acapo〔á-ča-po あチャポ〕①⦅ハルトリ、シャリ、ウソロ⦆父。②⦅タラントマリ⦆妻から夫の父を、また夫から妻の父を指す;義父。③伯叔父。④ポロシリ岳の山詞では日本人を指す。⑤⦅チシマ:千島アイヌ, p.136⦆翁。[aca(↑)+-po(指小辞、愛称辞)]。 (出典:知里人間編Ⅱ、方言:)
acapo
アチャポ 【名】[aca-po おじ・(指小辞)] ①(親族としての)おじさん、 父母の兄弟や男のいとこ。 kor acapo コㇿ アチャポ …のおじさん(伯叔父)。 ku=kor acapo クコㇿ アチャポ/クコラチャポ (私のおじさん(伯父/叔父)。 ②(他人の)おじさん、 妻子があり孫がないぐらいの年齢の男(子どもぐらいの年齢のものが、 またはそれ以外のものでもそのくらいの気持ちで言う)。 ☆参考 二風谷以外で言う。 二風谷では áca アチャ といい、 acapo アチャポ というと「死んだおじ」のことになる。 {E: ①an uncle. (relative) ② an uncle (non-relative).} ⦅テープ⦆ (出典:田村、方言:沙流)
acapo 1
アチャポ 【acapo】 ①おじ(叔父,伯父). アㇻパ アチャポ タㇰ ワ エㇰ=行って叔父を呼んで来い. (出典:萱野、方言:沙流)
acapo 2
アチャポ 【acapo】 ②しゅうと(夫の父). (出典:萱野、方言:沙流)
ácautari(hi)
アチャウタリ(ヒ) 【名】[所](概 ácautar アチャウタㇻ の例はない。)[aca-utar-i(hi) おじ・人々(=たち)・(所属語尾)] …のおじたち。 e=acautari cep nu kooka kor oka yak a=ye korka i=korepa ka somo ki エアチャウタリ チェㇷ゚ ヌ コオカ コロカ ヤ カイェ コㇿカ イコレパ カ ソモ キ あなたのおじさんたち浜でたいした(=たくさん)魚とったて言うけれどちっともくれない。(S) {E: the uncles of…} ⦅テープ⦆ (出典:田村、方言:沙流)
acawre
アチャウレ §297 ワタリガラス;オオガラス (3) acawre (a-cáw-re)「アちャウレ」[<?] ⦅多蘭泊、真岡、白浦⦆ワタリガラス (出典:知里動物編、方言:)
apacampe
アパチャンペ §268 イヌ (5) apacampe (a-pá-čam-pe)「アぱチャンペ」[<apa(戸)ca(そば)un(にいる)-pe(もの)、‘戸口のそばにいるもの’] ⦅美幌、白浦⦆ (出典:知里動物編、方言:)
apacapunki
アパチャプンキ §268 イヌ (6) apa-ca-punki (a-pá-ca-punki)「アぱチャプンキ」[<apa(戸口)ca(そば)punki(番人)] ⦅美幌⦆ (出典:知里動物編、方言:)
caca
チャチャ §008.老翁(1)caca〔čá-ča ちゃチャ〕⦅H. S.⦆じじい;老翁;老爺。 (出典:知里人間編Ⅱ、方言:)
caca
チャチャ 【ca-ca】 切る:鋸で切る時など. (出典:萱野、方言:沙流)
caca
チャチャ 【caca】 じいさん,じじい,老人(男):男にだけ用いる.あまり上品な言葉ではないのでむやみに使ってはいけない. ウェンチャチャ=悪いじじい. (出典:萱野、方言:沙流)
caca
チャチャ §019.父(5)caca〔čá-ča ちゃチャ〕①⦅シラヌシ⦆父。②⦅H. S.⦆じじい;老爺。カラフトではhawki(英雄詞曲)とoyna(神謡)にだけ用いる;日常会話の語ではhenki、tu-itak(昔話)ではheysu、yesuと言う。 (出典:知里人間編Ⅱ、方言:)
cáca 1
チャチャ 【他動】[ca-ca …を切り取る・(重複)](のこぎりで)引き切る。 {E: to cut…with a saw.} (出典:田村、方言:沙流)
cáca 2
チャチャ 【名】(お)じいさん、 年配の男性。 cáca ka an rupnemat ka an チャチャ カ アン ルㇷ゚ネマッ カ アン (そこには)おじいさんもいた、 おばあさんもいた。(S民話) kamuy cáca カムイ チャチャ (直訳すると)神・じいさん(熊を指す一表現)。 ☆参考 親族名称ではない。 敬意を含まない。 呼びかけには使わない。 ekasi エカシ は親族名称にも使われ、 敬意を含み、 呼びかけにも使われる。 ☆対語 rupnemat ルㇷ゚ネマッ。 {E: an old man.} ⦅テープ⦆ (出典:田村、方言:沙流)
Cáca-nupuri
チャチャヌプリ 【名】[cáca-nupuri じいさん・山][地名](もと摩周湖の湖畔にあったと言う山。 藻琴山が投げた槍がささり、 怒って千島に去ったと言う伝説がある。) {E: place name.} ⦅テープ⦆ (出典:田村、方言:沙流)
carpacarpa
チャㇻパチャㇻパ 【他動】[carpa-carpa 散らす[複]・(重複)] 何回もチヤラパする、 パラパラまき散らす、 バラバラにちらかす。 néa a=kor ape ka a=carpacarpa ネア アコㇿ アペ カ アチャㇻパチャㇻパ その私の(たいていた)火もめちゃめちゃに散らされていた。 ⦅テープ⦆ (出典:田村、方言:沙流)
cep ocakacaka
チェㇷ゚ オチャカチャカ §067 サケ あきあじ、あきやじ  他(12) cep ocakacaka (čep-o-ča-ka-ča-ka)「チェㇷ゚ オチャカチャカ」⦅屈斜路⦆魚が川でパチャパチャする。 (出典:知里動物編、方言:)
enontacarse
エノンタチャㇻセ 【自動】[e-non-ta-car-se その頭/顔・つば・(?)・(散る/散らすことを表す擬態の語根)・と言う] つば(唾)をとばす。 enontacarse kor itak エノンタチャㇻセ コㇿ イタㇰ つば(唾)をとばしながらしゃべる。(S) {E: to spit.} (出典:田村、方言:沙流)
haca
ハチャ §019.父(2)haca〔há-ča はチャ〕⦅オギフシ、トオロ、クッシャロ、ハルトリ、シャリ⦆【常】父。 (出典:知里人間編Ⅱ、方言:)
Háca
ハチャ 【名】[人名](屈斜路の男の人の名)。 {E: personal name.} ⦅テープ⦆ (出典:田村、方言:沙流)
hacahapo
ハチャハポ §018.親(4)haca-hapo〔ha-čá-ha-po ハちゃハポ〕⦅クッシャロ⦆父母;両親。 (出典:知里人間編Ⅱ、方言:)
hacahapo oarasampe
ハチャハポ オアラサンペ §021.子(17)haca-hapo oarasam-pe〔ha-čá|há-po|o-á-ra-sam-pe ハちゃ・はポ・オあラサンペ〕⦅クッシャロ⦆父も母も無い者;みなしご。 (出典:知里人間編Ⅱ、方言:)
hacam
ハチャㇺ 【名】[動物](鳥の名)「アトマワリ」=humiruy フミルイ。 〔知分類になし〕humiruy p.213 ヤマドリ、 エゾライチョオ。 {E: name of a bird.} (出典:田村、方言:沙流)
irpacap
イㇼパチャㇷ゚ §268 イヌ (11) irpacap (ír-pa-čap)「いㇼパチャㇷ゚」[<ir-pa-ciya-p(ひと・きせつ・冬を越した・もの)] ⦅多来加⦆二歳のイヌ。一冬を越したイヌ。 (出典:知里動物編、方言:)
itakaca
イタカチャ §321 クロツグミ (1) itakaca (i-tá-ka-ča)「イたカチャ」[itak(物言う)aca(小父)] ⦅美幌⦆ (出典:知里動物編、方言:)
itakacam
イタカチャㇺ §321 クロツグミ (2) itakacam (i-tá-ka-čam)「イたカチャㇺ」[<itak-acapo(物言う小父さん)、itakacapo→itakacamo→itakacamになったか] ⦅近文⦆ (出典:知里動物編、方言:)
kamuycaca
カムイチャチャ 【名】(=kamuy cáca カムイ チャチャ[熊・じいさん])[動物]熊(熊の一つの呼び名)。 {E: a bear.} (出典:田村、方言:沙流)
kamuycaca
カムイチャチャ §277 くま (3) kamuy-caca (ka-múy-ča-ča)「カむイチャチャ」[<kamuy(神)caca(じじい)] ⦅屈斜路、広尾⦆ (出典:知里動物編、方言:)
kamuycaca
カムイチャチャ 【kamuy-caca】 熊. (出典:萱野、方言:沙流)
koracapo
コラチャポ §027.伯父、叔父(5)koracapo〔kó-ra-ča-po こラチャポ〕⦅シラヌカ、アカン、クッシャロ、ビホロ⦆【常】伯父;叔父[kor(所有する)+acapo(伯叔父)]。 (出典:知里人間編Ⅱ、方言:)
macarasne
マチャラㇱネ 【maca-rasne】 (舌触りが)ざらざらしている. (出典:萱野、方言:沙流)
mohacankur
モハチャンクㇽ §295 サカマタ;シャチ (15) mohacankur (mó-ha-čan-kur)「もハチャンクㇽ」[<mo-acane-kur(小さな・頭目である・神)] シャチ神を兄弟第二柱の神と考え、その弟神を指して言う⦅礼文⦆ (出典:知里動物編、方言:)
ninaaca
ニナアチャ §041 アカガレイ (1) nina-aca (ni-ná-a-ča)「ニなアチャ」[nina(ヒラメ)aca(伯父)] ⦅白老⦆ (出典:知里動物編、方言:)
ninaaca
ニナアチャ §057 ムシガレイ;みずくさ (3) nina-aca (ni-ná-a-ca)「ニなアチャ」[nina( )aca(伯父)] 成魚 ⦅虻田、幌別、長II. 40⦆ (出典:知里動物編、方言:)
nupurikesun-cáca
ヌプリケスンチャチャ 【名】[nupuri-kes-un-cáca 山・の末端・にいる・じいさん]山すそのじいさん=熊のいちばん悪いのの呼び名。 (出典:田村、方言:沙流)
okokkocaca
オコッコチャチャ 【名】[okokko-caca ばけもの・じいさん][動物]ばけものじじい(悪い人食い熊の呼び方の一つ)。 {E: a bear (slang).} (出典:田村、方言:沙流)
ona orowan oaca
オナ オロワン オアチャ §027.伯父、叔父(10)ona orowan oaca〔o-ná|o-ró-wa-no|á-ča オな・オろワノ・あチャ〕⦅ホロベツ⦆父方の伯叔父。 (出典:知里人間編Ⅱ、方言:)
onneacapo
オンネアチャポ §027.伯父、叔父(8)onne-acapo〔ón-ne-a-ča-po おンネアチャポ〕⦅ビホロ⦆【常】伯父。 (出典:知里人間編Ⅱ、方言:)
onnecaca
オンネチャチャ §008.老翁(2)onne-caca〔ón-ne-ča-ča おンネチャチャ〕⦅S.⦆【雅―古謡, p.1】老翁。[(年とった・じじい)]。 (出典:知里人間編Ⅱ、方言:)
opacatce(-an)
オパチャッチェ §300.下痢[する](5)opacatce(-an)〔o-pá-čat-če オぱチャッチェ〕[o(尻)+pacat(バタバタという音)+se(そういう音を発する)]⦅ビホロ⦆ (出典:知里人間編I、方言:)
poknacapus(-i)
ポㇰナチャプㇱ §274.唇―したくちびる(下唇)(3)pokna-capus(-i)〔pók-na-ča-puš ぽㇰナチャプㇱ〕[下方の・唇]⦅サマニ、チカブミ⦆ (出典:知里人間編I、方言:)
ponaca
ポナチャ §027.伯父、叔父(9)pon-aca〔po-ná-ča ポなチャ〕⦅ホロべツ⦆【常】叔父。 (出典:知里人間編Ⅱ、方言:)
poroaca
ポロアチャ §027.伯父、叔父(7)poro-aca〔po-ró-a-ča ポろアチャ〕⦅ホロベツ⦆【常】伯父。 (出典:知里人間編Ⅱ、方言:)
porocaca
ポロチャチャ §008.老翁(3)poro-caca〔po-ró-ča-ča ポろチャチャ〕⦅S.⦆老翁。[(はなはだしい・じじい)]。 (出典:知里人間編Ⅱ、方言:)
rikaca
リカチャ 【rika-ca】 脂身を切る. エ・ヌ ア. ピㇱタ ポロ フンペ コイヤンケ ワ アン ヤㇰ ア・イェ. リカチャ クス アㇻパ・アン ロ=聞いたかい.浜に大きい鯨が漂着しているということだ.脂身を切りに行きましょう. (出典:萱野、方言:沙流)
sekumasarkeswaacanekamuy
セクマサㇻケㇱワアチャネカムイ §270 キタキツネ、きつね (11) sekuma-sarkes-wa-aca-ne-kamuy (se-kú-ma-sar-kes-wa-a-ča-ne-ka-muy)「セくマサㇻケㇱワアチャネカムイ」[<sekuma(山の)sarkes(はし)wa(で)aca(長老)ne(になっている)kamuy(神)] ⦅樺太⦆キツネ神の首領 (出典:知里動物編、方言:)
sihacankur
シハチャンクㇽ §295 サカマタ;シャチ (16) sihacankur (si-ha-čan-kur)「シハチャンクㇽ」[<si-acane-kur(大きな・頭目である・神)] シャチ神を兄弟二柱と考え、その兄神を指して言う⦅礼文⦆ (出典:知里動物編、方言:)
siyusacari
シユサチャリ 【自動】[si-y-usa-cari 自分・(挿入音)・バラバラに・…を散らす] 散らばる。 toop repun mosir wa cípo he ne ya nep o wa siyusacari p aynu ne wa トオㇷ゚ レプン モシㇼ ワ チポ ヘ ネ ヤ ネㇷ゚ オ ワ シユサチャリㇷ゚ アイヌ ネ ワ アイヌははるか海の向こうの島から舟に乗ってか何かに乗って来てあちこちに散らばったので。(S言い伝え) {E: to be scattered, disordered.} ⦅テープ⦆ (出典:田村、方言:沙流)
tupacap
トゥパチャㇷ゚ §268 イヌ (12) tupacap (tú-pa-čap)「とゥパチャㇷ゚」[<tu-pa-ciya-p(ふた・きせつ・冬を越した・ (出典:知里動物編、方言:)
unu orowano aca
ウヌ オロワノ アチャ §027.伯父、叔父(11)unu orowano aca〔u-nú|o-ró-wa-no|á-ča ウぬ・オろワノ・あチャ〕⦅ホロべツ⦆母方の伯叔父。 (出典:知里人間編Ⅱ、方言:)
usiaca
ウシアチャ §166 ヤマウルシ (1) usi-aca (ú-si-a-ca)「うシアチャ」[usi(うるし)aca(伯父)] 茎 ⦅穂別⦆ ⦅A千歳⦆ (出典:知里植物編、方言:)
wacane
ワチャネ §027.伯父、叔父(12)wacane〔wá-ča-ne わチャネ〕⦅シラウラ⦆伯父甥の関係にある。[<u-(お互いの)+aca(叔父)+ne(である)]。 (出典:知里人間編Ⅱ、方言:)
acipo
アチポ §019.父(4)acipo〔á-či-po あチポ〕⦅レブン、トヨウラ、アブタ、ウス⦆【常】父。[aciはacaに関係あるだろう。-poは愛称辞]。 (出典:知里人間編Ⅱ、方言:)
ekasi
エカシ §014.祖父(1)ekasi〔アクセントはチカブミ、エベオツではé-ka-ši(えカシ);ホロべツ、サル、ビホロ、カラフトではe-ká-ši(エかシ)〕⦅H. K.⦆【S. 雅】①祖父。②男系の祖先、先祖の翁。(→sanke-〜、mak-ta-〜、husko-)。③老翁。④⦅ホロベツ⦆夫の父(老いた者を子供はmici(父)とよび、長じた子はaca(伯父)とよび、妻はekasiとよぶ)。 (出典:知里人間編Ⅱ、方言:)
ekasi 2
エカシ 【名】おじいさん。 ①年配の男性(爺)。 ②祖父。 kor ekasi コㇿ エカシ (彼)のおじいさん、 祖父(父または母の父およびそれと同世代以上の親族の男子)。 ☆対語 húci フチ。 ☆参考 onne kur オンネ クㇽ 老人。 cáca チャチャ じいさん。 ekasi エカシ は通常尊敬を伴う。 ☆参考 祖父を表す場合、 ekas エカㇱ と異なり、 親近感を伴い、 日常普通に用いられる表現。 自分の、 相手の、 のように親しい関係の祖父は通常これで表す。 呼びかけは ekasi エカシ または ku=kor ekasi クコレカシ。 {E: ①an old man. ②a grandfather.} ⦅テープ⦆ (出典:田村、方言:沙流)
Ekasi-nupuri
エカシヌプリ 【名】[ekasi-nupuri おじいさん・山][地名](もと摩周湖の湖畔にあり後に千島に逃げたという伝説の山。 Cáca-nupuri チャチャヌプリ とも言う。) {E place name.} ⦅テープ⦆ (出典:田村、方言:沙流)
haciko
ハチコ §010.老若長幼―成長段階―を表す形容詞その他(3)haciko〔ha-čí-ko ハちコ〕⦅S.⦆小さい;幼い。〜utah cis-ahci te okay-ahci;sikihi ka okore〜pahno cis okay-ahci⦅ウソロ⦆「幼い子どもたちが泣いていた;その日も皆小さくなるほど泣いていた」。〜-an orano may-nehpo sinne i-ko-yaykara a an-acaha itaki ahkari an-ki ka an-kowakusu⦅ウソロ⦆「私の幼い頃から女の子のように私を可愛がってくれた私の叔父の言うことにそむくわけには参らぬ」。 (出典:知里人間編Ⅱ、方言:)
hesuye
ヘスイェ 【自動】[he-suye 頭・振る] 首を振る(いやいやをするように横に振る)。 hesuye caca ek na ek na ヘスイェ チャチャ エㇰ ナ エㇰ ナ 首を振るじいさんが来たよ来たよ(いつも首を横に振っている老人がいて、 このように呼ばれていた)。(S) {E: to shake one's head.} (出典:田村、方言:沙流)
humiruy
フミルイ 【名】[humi-ruy その音・はげしい] [動物](鳥の名)「アトマワリ」(=hacam ハチャㇺ)。 「カケスぐらい、 ハトにも似ている、 たくさんの子っこを連れて歩き、 畑おこしたあとまわって虫を拾って歩く。 背中さっと灰色、 首、 胸、 腹は白い、 頭のてっぺんはちょっと黒いかな。 鳴き声は聞いたことがない。」 (S) 〔知分類 p.213 ヤマドリ;エゾライチョオ〕 {E: name of a bird.} (出典:田村、方言:沙流)
ka 3
カ 【副助】(予想以上、 追加、 意外を表す。) ①…も、 …までも。 eani ka un=tura エアニ カ ウントゥラ あなたも私たちと一緒に行こう。(S) tup ka uk トゥㇷ゚ カ ウㇰ 二つも/二つとも取った。(S) ②(二回以上重ねて)…も…も、 …と…、 (動詞句のあとで)…したり…したり(日本語の「…も…も」よりもむしろ「…と…」に当たる場合もある)。 okkayo ka menoko ka porono oka オッカヨ カ メノコ カ ポロンノ オカ 男も女もたくさんいる。(S) cáca ka an rupnemat ka an チャチャ カ アン ルㇷ゚ネマッ カ アン じいさまとばあさまがいた。 ku=koytak ka en=koytak ka ki クコイタㇰ カ エンコイタㇰ カ キ 私が彼に話したり、 彼が私に話したりした。(W会話) ③(否定表現の中で)(1)…も…しない。 ponno ka ポンノ カ 少しも(…しない)。 sinep ka シネㇷ゚ カ 一つも(…しない)。 sinen ka isam シネン カ イサㇺ 一人もいない。 nen ka isam ネン カ イサㇺ だれもいない。 nep ka ku=sak ネㇷ゚ カ クサㇰ 私は何も持っていない。 (2)(名詞句、 副詞句、 動詞句の後、 否定辞 somo ソモ の前に置かれて) ka somo ne カ ソモ ネ …ではない。 seta ka somo ne セタ カ ソモ ネ 犬ではない。(W) ka somo ki カ ソモ キ (動詞句の後で)…しもしない、 …したりなんかしない、 全然 …しない(否定の返事で「いいえ、 …しない」に似たニュアンスでも使われる)。 ponno ka e ka somo ki ポンノ カ エ カ ソモ キ 少しも食べない。(S) néun ka hawean ka somo ki ネウン カ ハウェアン カ ソモ キ (彼は)何も言わない。 ape ruy ka somo ki, méan na, ape pirka kor ka hopuni アペ ルイ カ ソモ キ、 メアン ナ、 アペ ピㇼカ コㇿ カ ホプニ 火が燃えていなくて寒いから火が良く燃えてきてから起きなさい(後の ka カ は日本語には訳せないが予想外(相手が予想していないと思われることがら)を示す)。(S) ④[慣用句]pokas ka un …a p ポカㇱ カ ウン…アㇷ゚ あんなに…だったのに。 easir ka エアシㇼ カ (強調するとき easiriː ka エアシリー カ)それはそれはもう本当に。 hike ka ヒケ カ …のに、 …しても、 …にもかかわらず。 pakno ka パㇰノ カ これだけ(で十分です)、 もういい。 sonno ka ソンノ カ やっぱり本当に、 思ったとおり、 聞いていたとおり。 somo ka ソモ カ まさか…しない。 ☆発音 ①②③では、 強調するとき直前の音節(つまり前の語の最後の音節)を高く上げる。 日常会話ではこのアクセントが多く聞かれる。 ☆参考 「も」と訳せる場合は hem ヘㇺ と置き換えられることもあるが、 hem ヘㇺ は単に「AもBも」とか「…もまた」とかを表し、 ka カ は予想以上のことや予想されていなかった新しい情報であることを示す。 {E: too; also.} ⦅テープ⦆ (出典:田村、方言:沙流)
kamuy 2
カムイ 【名】[< kamuy 1][動物] 熊(=kimunkamuy キムンカムイ)。 kamuy-cáca カムイチャチャ [熊・じいさん] 熊(の呼び名の一つ)。 yuk ne ciki kamuy ne ciki eawnarura ユㇰ ネ チキ カムイ ネ チキ エアウナルラ 鹿でも熊でもとって(家へ運んで)来た(たくさんの民話の中で、 何不自由なく暮らしている主人公の登場の初めにしばしば出て来る表現の一つ)。 {E: a bear.} ⦅テープ⦆ (出典:田村、方言:沙流)
karku
カㇻク 【名】[概/所] 甥(おい)(「おいこ」)(acapo アチャポ《伯叔父》と unarpe ウナㇻペ《伯叔母》の息子)。 ☆参考 matkarku マッカㇻク めい(姪)。 {E: a nephew.} (出典:田村、方言:沙流)
kewsut
ケウスッ 【名】[概](所は kewsutu(hu) ケウストゥ(フ)) (親族名称としての)おじ、 伯父/叔父。 「この場にいない人、 亡くなったかまたは遠くにいる伯叔父を言う。」 (S) ku=kewsututari too Tokapci ta oka クケウストゥタリ トオ トカㇷ゚チ タ オカ 私のおじさんたちは遠く離れて十勝にいる。(S) ☆参考 通常「おじさん」と言うのには acapo アチャポ (二風谷では áca アチャ)が使われる。 ☞áca アチャ、 acapo アチャポ {E: an, the uncle.} (出典:田村、方言:沙流)
kimunkamuy
キムンカムイ 【名】[動物][kim-un-kamuy 山・にいる・神](=kimun-kamuy キムン カムイ) 山の神=熊。 ☆参考 最も正式な呼び名。 通常簡単に言うときは kamuy カムイ と言う。 ほかに kamuy-caca カムイチャチャ《神/熊・じいさん》のような呼び方もある。 ☆参考 合成語の要素としては yuk ユㇰ が熊を表すことがある。 ☆参考 kucan クチャン 雌熊、 síyuk シユㇰ 雄熊、 heper ヘペㇾ 子熊、 pewrep 同(呼び名)、 wenkamuy ウェンカムイ ばけもの(悪い熊を悪く言う呼び名)、 nupurikesun cáca ヌプリケスン チャチャ 山すそのじじい(最もたちの悪い熊の呼び名)、 そのほか、 昔は熊の年齢・性別・性質・それに対する話者の気持ちなどによっていろいろな名称が使い分けられていたらしい。 〔知分類 p.151〕 {E: a mountain god; a bear.} ⦅テープ⦆ (出典:田村、方言:沙流)
matkarku
マッカㇻク 【名】[概/所][mat-karku 女・甥] めい(姪)(acapo アチャポ《おじ》、 unarpe ウナㇻペ《おば》の娘)。 ☆対語 karku おい(甥)。 {E: a niece.} ⦅テープ⦆ (出典:田村、方言:沙流)
nupurikesunkur
ヌプリケスンクㇽ 【名】[nupuri-kes-un-kur 山・の末端・にいる・人]山すその人=熊のいちばん悪いのの呼び名(=nupurikesun-cáca)。 {E: the people around the very base of a mountain.} (出典:田村、方言:沙流)
okokko
オコッコ 【名】ばけもの。 okokko cáca オコッコ チャチャ ☞okokkocaca オコッコチャチャ。 okokko cikap オコッコ チカㇷ゚ ばけもの鳥、 鳥のおばけ。 e=cis yakne/okokko cikap/e=kotokpatokpa エチㇱ ヤㇰネ/オコッコ チカㇷ゚/エコトㇰパトㇰパ あなたが泣くとばけもの鳥があなたをツンツンつつく。(KC子守歌) {E: a ghost.} ⦅テープ⦆ (出典:田村、方言:沙流)
onnekur/onne kur
オンネクㇽ 【名】[onne-kur 年老いた・人]おじいさん、 高齢の男性(敬意のある表現)。 ☞ekasi エカシ、 cáca チャチャ {E: an old man (polite).} ⦅テープ⦆ (出典:田村、方言:沙流)
pase
パセ §010.老若長幼―成長段階―を表す形容詞その他(17)pase〔pá-se ぱセ〕⦅H.⦆年老いた。〜caca「老翁」⦅ホロベツ⦆。pase rupnemat「老婆」⦅ホロべツ⦆。 (出典:知里人間編Ⅱ、方言:)
poro
ポロ 【自動】大きい、 大きくなる、 年上のほうの、 かさが多い、 (川の水が)ふえる。 poro cise ポロ チセ 大きい家。 cikap kasuno poro cikap チカㇷ゚ カスノ ポロ チカㇷ゚ 普通の鳥よりもっと大きい鳥(=とても大きな鳥)。 poro sayo ポロ サヨ たくさんのおかゆ。 poro wakka ポロ ワッカ 大水(洪水)。 poro paraparak an ポロ パラパラㇰ アン (引用文中)私は大泣きをした、 大声で泣き叫んだ。(HC民話) poro a=yupí ポロ アユピ 私の(二人以上いる兄のうちの)年上の兄。 poro acapo ポロ アチャポ 二人いるおじのうち年上のほうのおじ。 poro serke ポロ セㇾケ 大部分、 大半。 poro sike ki ポロ シケ キ 大きな/たくさんの荷物を背負う。 e=poro yakun エポロ ヤクン あなたが大きくなったら。 wakka poro ワッカ ポロ (川の)水がふえる。(S) ☆対語 pon ポン 小さい、 少ない。 ☆参考 kiyanne キヤンネ 年上である。 {E: to be, become big, large, many.} ⦅テープ⦆ (出典:田村、方言:沙流)
rupnemat
ルㇷ゚ネマッ 【名】[rupne-mat 大粒である・女] 年配の女性、 老女、 ばあちゃん(「ばば」)。 rupnemat utar oka ルㇷ゚ネマッ ウタㇻ オカ 「ばばたちいた。」 (S) ☆参考 rupnekur ルㇷ゚ネクㇽ は《大人》だが、 rupnemat ルㇷ゚ネマッ は年取った女性を言う。 しばしば cáca チャチャ《老翁、 じいちゃん》との対語として使われる。 ekasi エカシ《老紳士、 長老、 おじいさま》、 húci フチ《老婦人、 おばあさま》が敬意を伴った尊称であるのに対し、 cáca チャチャ と rupnemat ルㇷ゚ネマッ には、 そのような敬意のニュアンスはない。 日常会話では rupnemat ルㇷ゚ネマッ よりも húci フチ のほうがよく使われる。 民話には rupnemat ルㇷ゚ネマッ もよく出てくる。 {E: an elderly woman.} ⦅テープ⦆ (出典:田村、方言:沙流)
sirkar
シㇼカㇻ 【自動】[sir-kar あたり・をつくる/する] あたりを(…の様子に)する。 a=uníhi ne a p anak a=carpacarpa, a=sitóma no sirkar=an アウニヒ ネ アㇷ゚ アナㇰ アチャㇻパチャㇻパ、 アシトマ ノ シㇼカㇻアン …私のすまいだったものはバラバラに散らされて恐ろしい光景になって(されて)いる。 {E: for a situation to go towards, drift to…} ⦅テープ⦆ (出典:田村、方言:沙流)
siwto
シウト 【名】[概/所][< 日本語] しゅうと、 しゅうとめ(夫または妻の父母兄弟姉妹)。 ☆参考 通常 acapo アチャポ おじさん、 unarpe ウナㇻペ おばさん、 onne kur オンネ クㇽ 老人(男性) などの語の前に置かれる。 日本語と違って舅・姑や小舅・小姑を父、 母、 兄弟姉妹とは言わない。 ☞siwtoho シウトホ {E: one's in-laws.} ⦅テープ⦆ (出典:田村、方言:沙流)
siwto-iyapo
シウトイヤポ 【名】舅、 夫または妻の父(=siwto(ho) acapo シウト(ホ) アチャポ)。 ku=siwto-iyapo クシウトイヤポ 私のしゅうと(夫または妻の父)。(S) {E: father-in-law.} (出典:田村、方言:沙流)
siwtoho
シウトホ 【名】[所](概は siwto シウト) …のしゅうと、 しゅうとめ(夫または妻の父母兄姉弟妹)。 siwto(ho) acapo シウト(ホ) アチャポ 舅、 夫または妻の父。 siwto(ho) kiyanne kur シウト(ホ) キヤンネ クㇽ 夫または妻の兄。 siwto(ho) okkaypo シウト(ホ) オッカイポ 小舅、 夫または妻の兄弟。 siwto(ho) onne kur シウト(ホ) オンネ クㇽ 舅である老人、 夫または妻の年老いた父。 siwto(ho) ponmenoko シウト(ホ) ポンメノコ 小姑、 夫または妻の姉妹。 siwto(ho) unarpe シウト(ホ) ウナㇻペ 姑、 夫または妻の母。 siwto(ho) kiyanne mat シウト(ホ) キヤンネ マッ 夫または妻の姉。(S) {E: the in-laws of…} (出典:田村、方言:沙流)
uworkopoyke
ウウォㇿコポイケ 【自動】[u-w-or-kopoyke 互い・(挿入音)・の所・にまじる] 互いの中に入りまじる、 まぜこぜになる。 aynu ne ciki sísam ne ciki repunkur, sonno repunkur ne ciki uworkopoyke wa mosir epitta siyusacari アイヌ ネ チキ シサㇺ ネ チキ レプンクㇽ、 ソンノ レプンクンネ チキ ウウォㇿコポイケ ワ モシレピッタ シユサチャリ アイヌも和人(日本人)も外国人、 本当の外国人も入りまじって国じゅうに散らばった。(S言い伝え) ☆参考 ukopoyke ウコポイケ はただ《まざる、 (まぜたものが)まざって均質になる》。 {E: to become mixed.} ⦅テープ⦆ (出典:田村、方言:沙流)