国立アイヌ民族博物館アイヌ語アーカイブ

単語を検索

検索結果(辞書から)

10件見つかりました。
kotaci
コタチ 【複他動】…に(ベタベタしたもの)をくっつける/ぬりつける。 kunnesumi sapaha kotaci wa kunnere クンネスミ サパハ コタチ ワ クンネレ 墨(白髪染め)を頭にぬりつけて黒く染める。(W) ☆参考 うるしや顔料をぬることや食べ物に味つけのために油をつけることなどは usi ウシ。 {E: to stick…to…} (出典:田村、方言:沙流)
kotaci
コタチ 【kotaci】 塗りつける.塗る,ぬたくる. ソンノ ポンペ アㇻスイ ネ エㇱナ コㇿ 「チェシコタチ」 セコㇿ ア・イェ トゥスイ ネ コㇿ 「チェシオㇿポイェ」 セコㇿ ア・イェ レスイ ネ コㇿ 「チェシオㇿポイェポイェ」 セコㇿ ア・イェ ㇷ゚ ネ ワ=生まれて間もない赤ちゃんが1回くしゃみをすると「くそを塗りつけろ」と言い,2回すると「くそにねじり込め」と言い,3回すると「くそにねじり込めねじり込め」と言う.クンネ ㇷ゚ ク・カㇻ クナㇰ ク・ラム コㇿ クンネ コポンチ トゥムン アッ コマレ(ク・オマレ) アㇷ゚ ネ ヒネ オㇿ ネア ウㇱケ コイラ(ク・オイラ) ク・トゥライヌ=黒い色の物にしようと思って黒い粘土の中へオヒョウの皮を浸けたのに浸けた場所を私はすっかり忘れて捜し出せない.トゥシㇼ ア・オウリ ヒ タ クンネ コポンチ ソナピヒ イタンキ オルン ア・ウㇰ ワ ア・アヌ ア・テケヘ ア・コタチ ワ クワ ア・ムライパ ㇷ゚ ネ=墓穴を掘る時に黒粘土をお椀に山盛りに取っておきそれを手のひらに塗りつけ墓標を撫でるものである. (出典:萱野、方言:沙流)
cikemkotaci(-an)
チケㇺコタチ §491.血まみれになる(1)ci-kem-kotaci(-an)〔či-kém-ko-ta-či チけㇺコタチ〕[ci(=si 自分に)+kem(血を)+kotaci(塗る)]⦅ホロベツ⦆ (出典:知里人間編I、方言:)
esnaetor'omkeetoryaykotaci
エㇱナエトㇿオㇺケエトㇿヤイコタチ 【esna-etor-omke-etor-yay-kotaci】 くしゃみの鼻汁や咳の鼻汁を自分の体にくっつけている老人. ア・シトマ ノ アン オンネ フチ エㇱナ エトㇿ オㇺケ エトㇿ ヤイコタチ ㇷ゚ エㇰ ペ ネ クス ネノ オカイ ペ ア・シトマㇷ゚ ネ ヤカイェ(ヤㇰ ア・イェ) ネ ワ アン フチ トゥサ チョㇿポㇰ ア・クㇱ ワ キラ・アン=恐ろしいようなばあさん,くしゃみの鼻汁や咳の鼻汁をこびりつけた者が来たので,そのような者は恐ろしいと聞いていたので,そのばあさんの袖の下をさっと通って逃げた(『ひとつぶのサッチポロ』パㇻコアッ シㇼマオッテより). (出典:萱野、方言:沙流)
etarkakotaci
エタㇻカコタチ 【etarka-kotaci】 塗りたくる.▷エタㇻカ=でたらめだ コタチ=ごてごてと塗る (出典:萱野、方言:沙流)
sumkotaci
スㇺコタチ 【sum-kotaci】 油を塗る. (出典:萱野、方言:沙流)
ukotacitaci
ウコタチタチ 【他動】[uko-taci-taci 一緒に・(擬態)・(重複)] 何でもかんでもまぜこぜにする。 {E: to jumble up everything and anything.} (出典:田村、方言:沙流)
ukotacitaci
ウコタチタチ 【u-ko-taci-taci】 混ぜる,混ぜこぜにする. (出典:萱野、方言:沙流)
yaykotaci
ヤイコタチ 【他動】[yay-kotaci 自分・に…をぬりつける] 自分に…をぬりたくる。 nep wa an pe yaykotaci ruwe ne wa kamiasi néno katuhu an ネㇷ゚ ワ アン ペ ヤイコタチ ルウェ ネ ワ カミアシ ネノ カトゥフ アン (その娘は)何かへんなものを体にぬりたくってばけもののようなへんな姿をしていた。(NK民話) ☞kotaci コタチ {E: to smear, lavish oneself with…} ⦅テープ⦆ (出典:田村、方言:沙流)
usi 1
ウシ 【複他動】[us-i …に…がつく・(他動詞化)] …に…をつける/ぬる/ぬりつける/まぶす。 iroho usi イロホ ウシ 色をぬる。(S) ussi usi ウッシ ウシ うるしをぬる。(S) tomotarusi トモタルシ [tomo-tar-usi …に・背負い縄・をつける]…を荷縄でしばって背負えるようにする(そうして背負って運ぶことを言外に含むこともある)。 yayusi ヤユシ [yay-usi 自分・に…をつける](おしろいなど)を自分につける。 ☆参考 kotaci コタチ ベタベタぬりつける/こすりつける。 kotukka コトゥッカ (別のもの)をくっつける(接触させる/はりつける)。 kote コテ …をゆわえ(結び)つける。 「手甲をつける」「冠をつける」などには kor コㇿ《…を持つ》が使われる。 「首飾りの玉連をつける」「耳環をつける」などの雅語の慣用表現については ☞tamasay タマサイ、 ninkari ニンカリ {E: to attach, stick…to…} ⦅テープ⦆ (出典:田村、方言:沙流)