単語を検索
検索結果(辞書から)
14件見つかりました。
- yesu
- イェス §008.老翁(7)yesu〔jé-su いぇス〕⦅シラウラ⦆【tu-itak(昔話)の中で】じじい。 (出典:知里人間編Ⅱ、方言:)
- anuyesuye
- アヌイェスイェ 【anuye-suye】 それを振る,見ただけで爽快になる,爽快. アンラマス アヌイェスイェ=私は爽やかさが好き[ユ].(補遺編) (出典:萱野、方言:沙流)
- hesuyesuye
- ヘスイェスイェ 【自動】[he-suye-suye 頭・振る・(重複)] 何回も首を振る(いやいやをするように横に何度も振る)。 (出典:田村、方言:沙流)
- hesuyesuye(-an)
- ヘスイェスイェ §277.くびを左右に振る(拒否の身振)(1)hesuyesuye(-an)〔he-sú-je-su-je へすイェスイェ〕[he(頭を)+suye-suye(振り振りする)]⦅ホロべツ⦆ (出典:知里人間編I、方言:)
- koparumpesuyesuye(a-)
- コパルンペスイェスイェ §382.舌を人に向って突出して動かす[嫌いな人憎い人に向ってする嫌悪・憎悪の身振]ko-parumpe-suyesuye(a-)〔ko-pá-rum-pe|su-jé-su-je コぱルンペ・スいぇスイェ〕[ko(それに向って)+parumpe(舌を)+suyesuye(振り振りする)]⦅サル⦆ (出典:知里人間編I、方言:)
- nikosuyesuye
- ニコスイェスイェ 【ni-ko-suye-suye】 立木に登っている者を木のまま揺すぶる.▷ニ=木 コ=それ スイェスイェ=揺さぶる・揺り動かす (出典:萱野、方言:沙流)
- sisuyesuye
- シスイェスイェ 【si-suye-suye】 揺れ動く. (出典:萱野、方言:沙流)
- suyesuye
- スイェスイェ 【他動】[suye-suye 振る・(重複)] …を何回もゆらす/振る/ゆすぶる。 iteki suyesuye, taan pe hácir na, rapapse na, kasi ta okay pe rapapse na イテキ スイェスイェ、 タアンペ ハチン ナ、 ラパㇷ゚セ ナ、 カシ タ オカイ ペ ラパㇷ゚セ ナ グラグラゆすぶらないで、 これが落ちるから、 バラバラ落ちるから、 上にのってるものがみんな落ちてしまうから。(S) {E: to shake, swing…repeatedly.} ⦅テープ⦆ (出典:田村、方言:沙流)
- suyesuye
- スイェスイェ 【suye-suye】 振る,ゆさぶる. ヤㇺニ スイェスイェ=クリの木をゆさぶる.サㇻ スイェスイェ=しっぽを振る. (出典:萱野、方言:沙流)
- yayesunke
- ヤイェスンケ 【自動】[yay-e-sunke 自分・について・うそをつく](自分のことについて)ほらをふく。 ☞sunke スンケ {E: to brag; boast (about oneself).} (出典:田村、方言:沙流)
- caca
- チャチャ §019.父(5)caca〔čá-ča ちゃチャ〕①⦅シラヌシ⦆父。②⦅H. S.⦆じじい;老爺。カラフトではhawki(英雄詞曲)とoyna(神謡)にだけ用いる;日常会話の語ではhenki、tu-itak(昔話)ではheysu、yesuと言う。 (出典:知里人間編Ⅱ、方言:)
- horikasi
- ホリカシ 【副】[ho-rik-asi 尻・上の方・立てる] 上から。 horikasi at kane suyesuye wa humihi aste ホリカシ アッ カネ スイェスイェ ワ フミヒ アㇱテ (神社で) 上から下がっている鐘をゆすって音を出す。(S) ☆対語 herikasi ヘリカシ 上へ。 horasi ホラシ 下から。 {E: from above.} (出典:田村、方言:沙流)
- sepepatki
- セペパッキ 【自動】[sepep-atki (擬態重複)・(自動詞形成)](木の葉が風でゆれて)サラサラ…と鳴る。 níham sisuyesuye humi sepepatki hi ne aan ニハㇺ シスイェスイェ フミ セペパッキ ヒ ネ アアン 木の葉が風にゆれて「サオサオ…と」(サラサラ…と)鳴っている音なのだった。(W)民謡 (出典:田村、方言:沙流)
- suye
- スイェ 【他動】[suy-e (ゆらすことを表す語根)・(他動詞形成)] ①…をゆらす、 振る。 poyson cis na sinta suye ポイソン チㇱ ナ シンタ スイェ 赤ちゃんが泣いてるからゆりかごをゆらしなさい。(S) ② ramu suye ラム スイェ [連他][その心・をゆらす] …をなだめる(泣く子をあやすなどして)。 ☆参考 ものを振り動かすことには重複形 suyesuye スイェスイェ が使われる。 {E: to shake, swing, sway…} ⦅テープ⦆ (出典:田村、方言:沙流)
辞書の著作権は留保されています。無断転載・複製をはじめ著作者の権利を侵害する行為を禁止します。
萱野 茂『萱野茂のアイヌ語辞典』1996年 ©萱野れい子
田村すず子『アイヌ語沙流方言辞典』1996年 ©田村洋一