日当りのいい場所に生えるニシキギ科の木質ツル性植物です。
アイヌ文化では、この木の内皮から糸を作りました。冬の終わりに雪ざらしにして真っ白い糸に仕上げます。糸は丈夫で上質なので、弓の弦や下帯(※)、荷縄などを作ります。
※下帯とは、祖母や母から女性に受け継がれてきた肌に直接身につける帯のことで、他人に見せたり触れさせたりしてはならないものです。

カツラに巻きつくツルウメモドキ

ツルウメモドキの花
ヘッダーメニューここまで
日当りのいい場所に生えるニシキギ科の木質ツル性植物です。
アイヌ文化では、この木の内皮から糸を作りました。冬の終わりに雪ざらしにして真っ白い糸に仕上げます。糸は丈夫で上質なので、弓の弦や下帯(※)、荷縄などを作ります。
※下帯とは、祖母や母から女性に受け継がれてきた肌に直接身につける帯のことで、他人に見せたり触れさせたりしてはならないものです。
カツラに巻きつくツルウメモドキ
ツルウメモドキの花
本文ここまで
ここからフッターメニュー