日本語名:キンミズヒキ
アイヌ語名:キナライタ
利用:薬用

キンミズヒキ
学名 | Agrimonia japonica Koidz. |
科名 | バラ科 |
種類 | 草 |
種ID | P0192 |


バラ科の多年草です。アイヌ文化では、花がつく頃に地下茎を掘り取り、煎じてお腹をこわす伝染病の薬として飲みます(日高地方)。
アイヌ語辞典
植物編:植192(1)
アイヌ語名:キナライタ kinarayta
語義:[草・いが]
地域・文献:⦅美幌、屈斜路⦆⦅A千歳・石狩⦆
区分:痩果
アイヌの伝承
アイヌ語での呼び方:ライタ ライタキナ
・赤痢など出血性のお腹をこわす伝染病の薬として、この根をクロイチゴの根、オオバコの根と一緒に煮て、汁を飲みました。何も混ぜずにそれだけで煮て飲んでも良いのです。34649(34651)