モクレン科の高木で、香りのいい木です。
アイヌ文化では、樹皮や枝をお湯で煮てお茶にして飲みます。風邪の時にも飲みます。
当館の採録資料では、この木のにおいに魔をはらう力があると考え、伝染病が流行したときには水桶に入れたり、窓のわきに刺したとあります(日高地方)。器具材として、杓子やへらを作ります(道東地方)。

キタコブシの実
ヘッダーメニューここまで
モクレン科の高木で、香りのいい木です。
アイヌ文化では、樹皮や枝をお湯で煮てお茶にして飲みます。風邪の時にも飲みます。
当館の採録資料では、この木のにおいに魔をはらう力があると考え、伝染病が流行したときには水桶に入れたり、窓のわきに刺したとあります(日高地方)。器具材として、杓子やへらを作ります(道東地方)。
キタコブシの実
本文ここまで
ここからフッターメニュー