ヘッダーメニューここまで

ここからメインメニュー

  • 自然図鑑
  • アイヌ語辞典
  • アイヌの伝承
  • 物語や歌
  • 絵本と朗読
  • 語り部
  • スタッフ

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

自然図鑑 検索結果

日本語名:デロ、ドロノキ

アイヌ語名:ヤイニ

利用:生活用具、祈り

学名Populus suaveolens
科名ヤナギ科
種類
種IDP0318

 ヤナギ科の高木で、荒れ地にでも真っ先に群生して生えます。
 アイヌ文化では、樺太で巨木に育ったもので丸木舟を作ったといいます。口承文芸ではあまりいい神様として描かれていません。例えば胆振、日高地方には「この世のはじまりに村作りの神様が真っ先に生えたドロノキで火起こしをしようとしたところ、煙ばかりで火は起きず、そこからは伝染病の神や妖怪が生まれました。そこで次に生えたハルニレで火起こしをすると、そこからは火が起き、火の神、祭壇の神など人間が祭る神様たちが生まれました」という伝承があります。

ドロノキの幹

ドロノキの幹

アイヌ語辞典

植物編:植318(1)
アイヌ語名:ヤイ・ニ yayni
語義:[ただの・木]
地域・文献:長万部幌別穂別沙流千歳⦆⦅A沙流鵡川千歳有珠
区分:

詳しく見る

アイヌの伝承

アイヌ語での呼び方:ヤイニ
→口承文芸資料「ヘビを飲み込む姉」35322A

詳しく見る

本文ここまで

ここからフッターメニュー