ヘッダーメニューここまで

ここからメインメニュー

  • 自然図鑑
  • アイヌ語辞典
  • アイヌの伝承
  • 物語や歌
  • 絵本と朗読
  • 語り部
  • スタッフ

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

自然図鑑 検索結果

日本語名:カヤ、ススキ、茅、萱

アイヌ語名:ラペンペ

利用:生活用具、住

ススキ

ススキ

学名Miscanthus sinensis
科名イネ科
種類
種IDP0396

 イネ科の多年草で、川辺や湿地に群生します。アイヌ文化では家の屋根や壁を葺きます。当館の採録資料では、狩り小屋、魔ばらいのための仮小屋も作るとあります。すだれ編みの材料にもします(日高地方)。

アイヌ語辞典

植物編:植396(1)
アイヌ語名:ヌプカウシ nupkaus
語義:[nup(原野)ka(の上に)us(群生している)]
地域・文献:美幌足寄⦆⦅A十勝石狩
区分:

詳しく見る

アイヌの伝承

アイヌ語での呼び方:ラペンペ
日本語の呼び方:カヤ
・野宿をするときには、地べたに寝るのも嫌なので、トドマツの枝やススキが群生していたら、てっぺんをしばってその下に寝たという昔話があります。34267
・口が曲がったときなど、ススキで仮小屋を作り、火をつけてそこに人をくぐらせて魔ばらいをしました。34665
・毎年夏に青刈りして干しておきます。2,3日干してから、倉庫の下に束ねて積み重ねておきます。間に丸太を入れて風通しを良くし、秋に茎と葉がよくしまったものですだれを作りました。冬の吹雪のときも、窓にすだれを下げておくと暖かいものでした。また昔のようにすだれを下げて生活をしたいと思います。すだれは1年経つと葉が落ちて隙間が開いてしまうので、一年後の秋にはまた新しく編みました。34735

詳しく見る

本文ここまで

ここからフッターメニュー