リヌサ エン | 高い祭壇へ | |
ホㇱキ オンカミ クㇽ | 最初に拝礼する人が | |
イポㇿセイタㇰ | 唱える言葉。 | |
リヌサ | 高い祭壇の | |
5 | ホㇱキ オンカミ クㇽ | 最初に拝礼する人が |
イポㇿセイタㇰ | 唱える言葉。 | |
シオイナ カント | 誠に尊い天空 | |
リアヨロ オロ タ | 高き宇宙の彼方で | |
ミケ シカイェ キ ノ | 燦然と | |
10 | コキヤイマカ キ | 光り輝く |
シノ オイナ リコマカムイ | 誠に尊い太陽の神 | |
シノ オイナネ カムイ レ | 尊き神名は | |
ピンネアイハㇱナウ | 「男矢の柴幣 | |
コㇿ オイナマッ オレン | を持つ女神」の許へ | |
15 | アコイポㇿセ イタㇰ | 唱え言葉 |
アリキンテ アンキ | を奏上致します | |
ワ ネ ヤクン | ならば | |
キムン メトㇰ エプンキネ | 山奥を守護する | |
ヌプリコㇿクㇽ | 熊神 | |
20 | コン ロッ キ ア | の |
カムイ オイチナ サシニ | 御子を | |
モシㇼコㇿ パセ フチ | 国土を持つ火の媼神 | |
コン ロㇰ ア | の | |
ソユンミンタㇻ | 外庭 | |
25 | カシ オロ タ | の上で |
アレス アンキ | 私共がお育て | |
ロㇰ ア ワ | して | |
セッ コリㇺセ | (子熊神が)檻で舞い | |
セッ コタㇷ゚カㇻ キ カネ | 檻で踏舞して | |
30 | オカイ ロッ キ イ タ | おられた時に |
カムイ エネ | 神であれ | |
アイヌ ウタリ ネヤッカ | 人間であれ | |
アンネウサㇻカ | (子熊に)話を聞かせて | |
キ ア コㇿカ | お慰めしておりましたが | |
35 | タㇷ゚ アナㇰネ | 今は |
アオイナレス | 私共が尊んでお育て | |
アンキ ロㇰ アワ | 致しましたところ | |
シヤン オウレウㇱ | 誠に大きく | |
パセ カムイ ネノ | 立派な熊神として | |
40 | トゥㇰノ キ ア クス | ご成長なさいましたので |
ウ アイヌ ヌタㇷ゚ | 人間の土地 | |
タ アナㇰネ | においては | |
オアッタㇷ゚ | 全くもって | |
ヤイカタヌ アンキ ア クス | 畏れはばかられますので | |
45 | シンリッ ネ ロㇰ ア | (熊神の)御先祖であられる |
エカシ オレン | 翁の許へ | |
アコヤイイェ | 私がそれを申し上げ | |
アンキ ロㇰ ア クス | ますので | |
カムイ オンルプㇱ | 神の旅立ち | |
50 | キ クㇱキ | の |
エトコオイキ キ | 準備を | |
ペウレ クㇽ ウタリ | 若者達が | |
エイオサㇰサク | 抜かりなく整えた | |
キ ロㇰ ア イ | ことを | |
55 | シノ オイナネ | 誠に尊い |
リコマカムイ オレン | 太陽の神の許へ | |
アシコアㇺキレ アンキ | お知らせする | |
オンカミアン キ シリ | 拝礼をする次第 | |
ネ ルウェ タパン ナ | でございます。 | |
60 | アノミ キ ロㇰ ア | 祀られる |
シオイナ シロㇿ オロ タ | 自然界に | |
ウロㇰテ キ ワ | 皆で鎮座して | |
オカイ ロㇰ ア | おられる | |
カムイ ウタリ | 神々 | |
65 | ネ ヒ ネヤッカ | でございましても |
タアン カムイ | この熊神を | |
オンルプㇱテレ | 神の国へ旅立たせる | |
アンキ クㇽカシケ | 様子を | |
コシコオマレ キ ワ | 一緒に見守って | |
70 | イコレ キ ヤン | 下さいませ。 |
シノ オイナネ カムイ | 誠に尊い神 | |
コン ロㇰ ア | が纏う | |
(編集痕)ヌプㇽ サランペ コソンテ | 霊力ある絹衣の | |
コㇿ セセッ キ | 熱く | |
75 | ポㇷ゚ケ マウェ | 暖かい息吹が |
カムイ カン ロッ キ ア | 神が創造された | |
ラクンモシロㇿ オロ パㇰノ | 下方の国土まで | |
コオラン キ ロㇰ ア クス | 降り注ぎましたので | |
ネウン モシリ オロ タ | どの国で | |
80 | ネヤッカ | でも |
スクㇷ゚ ホラㇻパ キ ワ | 暮らしを営んで | |
オカイ ロㇰ ア | おられる | |
アウタリ オピッタノ | 同胞の皆様が | |
シオイナネ カムイ | 誠に尊い神 | |
85 | コン ロッ キ ア | が纏う |
サランペ コソンテ チンキ | 絹衣の裾 | |
コン ロッ キ ア | の | |
セセㇰ ポㇷ゚ケ マウ | 暖かい息吹が | |
ケㇱペキ ソッキ | 実りの床 | |
90 | ハル ソッキ オㇱケ | 穀物の床(畑) |
オロ パㇰノ | まで | |
コオレン キ ロㇰ ア クス | 染み込みましたので | |
ハル モイレマッ | 穀物の女神が | |
ウトゥㇰノ キ ア ワ | よく生育し | |
95 | ウ ホンポッコンナ | 下腹を |
トゥㇰナタラ キ ロㇰ ア ワ | 膨らませながら | |
アシㇷ゚ キ オロ タ | 穂が出る時期に | |
トゥンチ ネ サワウケ レラ | 媒酌役を務めるそよ風が | |
シヤン ピㇼカ トゥンチ ネ | 良き媒酌を | |
100 | キ ロㇰ イ タ | 致します時期に |
ハル モイレマッ | 穀物の女神 | |
カムイ モイレマッ | 神なる淑女が | |
ヘテス ヘポキ カネ | 頭を反らし,頭を垂れながら | |
(編集痕)アルタㇷ゚ クㇽカシ | 肩の上にて | |
105 | エイウエシキル | 舞い回り |
シヤン ピㇼカ ウエラウㇱ | 誠に美しい戯れ(受粉)を | |
キ ロㇰ ア クス | 致しましたので | |
ハル ラモㇿ オㇱケ | 穀物の心(籾)の中に | |
コラマッオマ | 魂(実)が宿り(ましたなら) | |
110 | シホㇱキ アッパ タ | (収穫を)真っ先に |
モシㇼコㇿ | 国土を領する | |
オイナ フチ オレン | 尊い火の媼神へ | |
アコイプニ キ ノ | 供え | |
リキンテ アンキ ワ | 献上して | |
115 | ネイ トゥタヌ | その次に |
アイヌ コㇿ エカシ フチ | 人間の翁,媼 | |
コン ロッ キ ア | の | |
サンリㇼケㇱ ウタリ エン | 子孫達へ | |
アエレ キ ノ | 私共が食べさせて | |
120 | レス スクパㇱヌ キ ノ | 養育し |
オウレウㇱ キ ワ | 大人になりました | |
ネ ヤクン | ならば | |
(編集痕)カムイ アイヌコㇿ | 神を敬う | |
ウチャㇱクマ | 伝説を | |
125 | アエウチャㇱクマ | 語り継ぐ |
キ トゥラノ | とともに | |
アエハノッカ | (儀礼の)やりかたを教え | |
アンキ ワ ネ ヤクン | ますならば | |
オイラスラ | それを忘れ去り | |
130 | ラケライ キ イ カ | 途絶えることも |
コイサㇺ ノポ | なく | |
シオホロマニウ パㇰノ | 幾久しく | |
シトゥリ キ クニ ㇷ゚ | 受け継がれるもの | |
ネ ルウェ タパン ナ | なのでございます。 | |
135 | ウサ シノ オイナネ | また,誠に尊い |
シロㇿ ネワ | 大自然と | |
アヨロ カント | 宇宙 | |
コン ロッ キ ア | の | |
シオイナネ イテㇺカ アリ | 誠に尊い恵みで | |
140 | オイナ モシリ カㇱケ タ | 尊い(地上の)国土の上に |
チャコアッ | 失敗や | |
マウコウェン キ イ カ | 不運も | |
コイサㇺ ノポ | なく | |
スクㇷ゚ ケラヌ キ パㇰノ | 人生の味が分かるまで | |
145 | スクㇷ゚トゥラㇱテレ | 齢を重ねる |
アンキ クニ ㇷ゚ | もの | |
ネ ルウェ タパン ナ | なのでございます。 | |
カムイ オカイ ア クス | 神がおられるので | |
アイヌ ウタリ | 人間達が | |
150 | スクㇷ゚ エイアㇱカイ キ ㇷ゚ | 人生を送ることができるもの |
ネ ルウェ タパン ナ | なのでございます。 | |
アイヌ ウタリ | 人間達が | |
オカイ キ ア クス | いるので | |
カムイ ウタリ ネヤッカ | 神々も | |
155 | アンリㇰレロㇰテ キ クニ ㇷ゚ | 崇め奉られるもの |
ネ ルウェ タパン ナ | なのでございます。 | |
アウココン ロㇰ ア | 私達が共有する | |
ヤウンクㇽ モシリ | 北海道の国土 | |
オカンナッキ タ | の周りに | |
160 | ホラㇻパ キ ワ | 暮らして |
オカイ ウタリ | おられる人々を | |
ウオヤㇷ゚ コイサㇺ ノポ | 分け隔てなく | |
オシックㇽコテ キ ワ | 見守って | |
イコレ キ ヤン | 下さいませ。 | |
165 | (編集痕)タアン イタキポㇿセ | この言葉運び |
アリ アンイェ ㇷ゚ アナㇰネ | というものは | |
アトゥナㇱカㇻ キ クニ ㇷ゚ | 私が即席で作ったもの | |
ソモ ネ ルウェ タパン ナ | ではございません。 | |
シフㇱコ トイ オロ ワノ | 太古の昔から | |
170 | カムイ トゥタヌ オロ ワノ | 神代から |
カムイ ネ ロㇰ ア | 神となられた | |
シンリッ ネ ロㇰ ア | ご先祖である | |
オイナ エカシ ウタリ | 尊い翁様方が | |
ポㇿセ イタッカㇻパレ キ ワ | 話し,言葉運びをして | |
175 | シオカ エン | 後世へ |
ホッパ アマ キ ロㇰ ア | 残し置かれた | |
ポㇿセイタㇰ | 唱え言葉 | |
ネ ロㇰ ア クス | ですので | |
エイスンケレ | それを嘘だと | |
180 | エイウンピㇷ゚カ キ イ カ | 疑うことも |
コイサㇺ ノポ | なく | |
シヤンノ オイナネレ キ ワ | 心から尊重して | |
ウンコレ キ ヤン | 下さいませ。 | |
マッネ パ アッパ | 春の初めが | |
185 | シカッパカㇻパ キ ワ | 巡って |
ネ ヤクン | 来ましたなら | |
パイカㇻ アッパ | 春の初めに | |
シカッパカㇻパ | なり | |
キ ワ ネ ヤクン | ますならば | |
190 | オッカヨ マタイヌ ウタリ | 男達も女達も |
ハル ソッキ | 穀物の床で | |
コエイテㇰネ キ オロ タ | 一緒に働くときに | |
ワヤサㇷ゚ ネ | 愚かな | |
チャコアッ キ イ カ | 失敗も | |
195 | コイサㇺ ノポ | なく |
シヤンノ ピㇼカ ノ | 誠に立派に | |
トイタ キ ワ | 畑を耕し | |
ラカ ネ オネㇷ゚ アナㇰ | それで得た収益は | |
カムイ オロ ワ | 神からの | |
200 | アエカㇱヌカㇻペ | 授かりもの |
ネ ア クス | ですので | |
カムイ コヘポキ カネ | 神に頭を下げながら | |
ヤイコプンテッ キ クニ ㇷ゚ | 自分をも祝福するもの | |
ネ ルウェ タパン ナ | なのでございます。 | |
205 | カムイ ペンチョロ カ | 神の真実も |
イタㇰ ペンチョロ カ | 言葉の真実も | |
シネ ペンチョロ ネノ | 一つの真実として | |
ウチョㇿコパㇱテ | 支え合い | |
ウチョㇿコノイパ | 励まし合う | |
210 | アンキ ワ ネ ヤクン | ならば |
カムイ ネワ アイヌ アナㇰ | 神と人間は | |
ウカエシニ アンキ ㇷ゚ | 互いに頼り合うもの | |
ネ ルウェ タパン ナ | なのでございます。 | |
タパニ パㇰノ ネ テㇰ | これにて | |
215 | カムイ コイタㇰポㇿセ | 神への唱え言葉を |
アリキンテ キ | 私が奏上致しますこと | |
オシレパレ | お終いと | |
アニ タパン ナ | 致します。 | |
ハ エエエエン | 拝み奉る。 |