キムン ラㇺヌサ | 山手の低い祭壇 | |
(シㇼコㇿ… | 大地を領する) | |
シㇼコㇿカムイ オレン | 大地を領する神へ | |
イノンノ ポㇿセイタㇰ | 祈る唱え言葉。 | |
5 | シノ オイナネ | 誠に尊い |
キムン ラㇺヌサ | 山手の低い祭壇 | |
シㇼコㇿカムイ | 大地を領する神 | |
シノ オイナネ | 誠に尊い | |
カムイ ピト オレン | 神なるお方へ | |
10 | シフㇱコ トイ オロ ワノ | 太古の昔から |
カムイ トゥタヌ ワノ | 神代から | |
オカイ ロッ キ ア | おられた | |
シンリッ ネ エカシ ウタリ | 先祖である翁達が | |
オトゥルㇺコテ キ カネ | 力説添えながら | |
15 | ポㇿセ キ ロㇰ ア | 語っておられた |
イタㇰポㇿセ アリ | 言葉運びで | |
カムイ ナン コッチャ サモㇿ | 神のお顔の前を | |
アサラレマカ | 私があけ開かせ | |
アンキ トゥラノ | ながら | |
20 | イタッカㇻパレ | 言葉運びを |
アンキ イ タ | 致しますときに | |
イナウコㇿ アㇱコㇿ | 木幣つきの神酒 | |
シロマ トノト | 伝来の酒を | |
トゥキカッケマッ | 酒杯の女神の | |
25 | エイカンパスイコンナ | 上に渡した捧酒箸が |
モㇺナタラ キ ノ | 流れんばかりに(なみなみと) | |
シオイナ パセ | 尊く重い | |
カムイ オレン | 神の許へ | |
アリキンテ アンキ | 献上致します | |
30 | ワ ネ ヤクン | ならば |
アリキンテ キ ロㇰ ア | 差し上げました | |
イナウコㇿ トノト エン | 木幣つきの酒へ | |
コテㇰトゥリリ キ ワ | 手をのばして | |
トノトフチ | 酒の媼神を | |
35 | カムイ シテコㇿ カシ | 神がご自分の手の上に |
コオシロマレ キ ワ | しっかりと受け入れて | |
イコレ キ ヤン | 下さいませ。 | |
タアン オンカミ | この拝礼を | |
アンキ イ アナㇰネ | 私が致しますのは | |
40 | タパン シラオイ ヌタㇷ゚ タ | この白老の地に |
シオイナネ パセ | 尊く重い | |
イレスフチ | 育ての媼神(火の神) | |
カムイ モイレマッ | 神なる淑女 | |
コン ロㇰ ア | が領する | |
45 | ソユンミンタㇻ カ タ | 外庭の上に |
イウォㇿコㇿカムイ | 猟場を領する熊神 | |
コン ロㇰ ア | の | |
カムイ オポイサㇺ | 神の御子 | |
カムイ オイチナ | 神の子孫 | |
50 | カムイ サシニ | 神の世継ぎを |
アアラレス | 私共が立派に育て | |
アトㇺテレス | 大切にお育て | |
アンキ イ タ | 致しましたときに | |
カムイ オポイサㇺ | 神の御子 | |
55 | カムイ オイチナ | 神の子孫 |
カムイ サシニ | 神の後継ぎが | |
セッ コリㇺセ | 檻で舞い | |
セッ コテㇾケ | 檻で跳ね | |
セッ コタㇷ゚カㇻ キ イ タ | 檻で踏舞するときに | |
60 | カムイ エネ アイヌ エネ | 神であれ人であれ |
シルンノ アヌサシ | (子熊を)非常に可愛がって | |
キ ロㇰ ア コㇿカ | おりましたが | |
アオイナレス | 私達が尊んでお育て | |
キ ロㇰ ア クス | 致しましたので | |
65 | タパナㇰネ | 今や |
シノ オイナネ | 誠に尊く | |
パセ カムイ ネノ | 重い熊神として | |
スクパㇱヌ キ ノ | よく育ち | |
オウレウㇱ キ ア クス | 大きくなられましたので | |
70 | アイヌ コタン オロ タ | 人間の村において |
アスクㇷ゚テレ キ イ アナㇰ | お育てするには | |
オアッタㇷ゚ コラㇺニウケㇱ | 全くもって力に余り | |
アンキ ア クス | ましたので | |
シカント ニソㇿ オロ タ | 誠の天界に | |
75 | オカイ ロッ キ ア | おられる |
カムイ エカシ オレン | 神なる翁様の許へ | |
ウ アコヤイイェ | 私自らそれを申し上げて | |
アコヘマカライェレ | お帰りいただく | |
アンキ シリ | 次第 | |
80 | ネ ルウェ タパン ナ | なのでございます。 |
ネ ロㇰ ア クス | でありますので | |
シフㇱコ トイ オロ ワノ | 太古の昔より | |
カムイ トゥタヌ ワノ | 神代より | |
シンリッ ネ ロㇰ ア | (私達の)先祖である | |
85 | エカシ ウタリ | 翁様方が |
コシカタヌ キ ロㇰ ア | それを送った | |
シカタヌ アリ エ | やり方で | |
シノ オイナネ | 誠に尊い | |
カムイ オポイサㇺ | 熊神の子を | |
90 | シンリッ ネ ロㇰ ア | (熊の)先祖である |
カムイ エカシ オレン | 神なる翁様の許へ | |
アコオマンテホシピレ | 送り返す | |
アン クㇱキ エトコオイキ | べく準備を | |
アオサㇰサク | 私共が整えます | |
95 | キ ロㇰ イ タ | 時に |
シノ パセ オイナ | 誠に重く尊い | |
ピト オレン ネヤッカ | (大地の)神の許へも | |
イナウコㇿ シロマ | 木幣つきの聖なる | |
トノト アㇱコㇿ | 御神酒 | |
100 | アリキンテ キ イ タ | を献上致します時に |
エカシ カン ロㇰ ア | (私達の)先祖が創造された | |
ポㇿセイタㇰ アリ | 唱え言葉で | |
ソンコ リキンテ | 私が伝言申し上げ | |
アンキ ワ ネ ヤクン | ますならば | |
105 | アリキンテ キ ロㇰ ア | 申し上げる |
イタㇰポㇿセ | 言葉運びを | |
エイアッチャウシ キ イ カ | 無駄にすることも | |
コイサㇺ ノポ | なく | |
シヤンノ シノ | 真に誠に | |
110 | オイナネレ キ ワ | 尊重されて |
イコレ キ ヤン | 下さいませ。 | |
アノミ キ シロㇿ オロ タ | 祀られる自然界に | |
ウロㇰテ キ ワ | 鎮座して | |
オカイ ロッ | おられる | |
115 | カムイ ウタリ ネヤッカ | 神々でございましても |
タパン カムイ コシカタヌ | この神祭りを | |
アンキ | 致しますことを | |
アシコアㇺキレ | 私がお知らせ | |
アンキ ㇷ゚ | する次第 | |
120 | ネ ルウェ タパン ナ | なのでございます。 |
アノミ シロッ タ | 祀られる自然界に | |
ウエサマンパ ノ | 次々と | |
ウエキㇷ゚トゥㇽパ ノ | 居並び | |
ウロㇰテ キ ワ | 鎮座して | |
125 | オカイ ロㇰ カムイ ウタリ | おられる神々が |
ウコラチ カムイ ウタリ | 同じ神どうし | |
シヤンノ シノ ピㇼカ | 誠にもって良き | |
ウコラㇺコㇿ キ カネ | 話し合いをしながら | |
アウココン ロㇰ ア | 私達が共有する | |
130 | ヤウンクㇽ モシリ | 北海道の国土の |
クㇽカシケ | 上に | |
セミンキ アン ペ | 卑しき者の | |
クリ ヘトゥッカ | 影がさし | |
キ ワ ネ ヤクン | ますならば | |
135 | カムイ エイヌプㇽ | 神の偉力ある |
ウ シオイナ フッサ アリ | 尊い息吹で | |
アエフッサエチウ | 魔払いを | |
アンキ ワ ネ ヤクン | 致しますならば | |
ネ イ オカケ タ | その後に | |
140 | ヤウンクㇽ アイヌ ウタリ | 北海道のアイヌ達は |
ネㇷ゚ ヘキピㇷ゚ ヘ キ | 何に怯えることがあろう | |
コホタㇱヌ キ イ カ | 何に恐怖することも | |
コイサㇺ ノポ | なく | |
ソケㇱ コㇿ クㇽ ネ ヤクン | 妻を持つ者であれば | |
145 | ソケㇱ トゥラノ | 妻と共に |
ウラㇺコパㇱテ | 互いに励ましあい | |
オナ コㇿ クㇽ | 親を持つ者 | |
ネ ワ ネ ヤクン | であれば | |
オナ ホㇿカ レス | 親を逆に養い | |
150 | ポ コㇿ クㇽ ネ ヤクン | 子を持つ者であれば |
ポ レス キ ワ | 子を養育して | |
オウレウㇱ キ ヤクン | 大きくなったならば | |
カムイ オルㇱペ | 神の話 | |
アイヌ オルㇱペ | 人間の話 | |
155 | アイヌコㇿ オルㇱペ | それを尊重する話を |
アエハノッカ | 私達が教え伝え | |
アンキ ワ ネ ヤクン | ますならば | |
タアン ハノㇰ アナㇰネ | この教えは | |
シオホロマニウ パㇰノ | 幾久しく | |
160 | オイラ キ クニ ㇷ゚ | 忘れることも |
ソモ ネ ルウェ タパン ナ | ないのでございます。 | |
オイラ スラ | 忘れ去り | |
ラケライ キ クニ ㇷ゚ | 滅びることも | |
ソモ ネ ルウェ タパン ナ | ないのでございます。 | |
165 | タアン ハノッカ アリ | この教えと |
アンイェ ㇷ゚ アナㇰネ | いうものは | |
シオホㇿマニウ パㇰノ | 幾久しく | |
オイラ スラ | 忘れ去り | |
ラケライ キ イ カ | 滅びることも | |
170 | コイサㇺ ノポ | なく |
シオホロマニウ パㇰノ | 幾久しく | |
シトゥリ キ クニ ㇷ゚ | 受け継がれるもの | |
ネ ルウェ タパン ナ | なのでございます。 | |
カムイ オカイ キ ア クス | 神がおられるので | |
175 | アイヌ ウタリ ネヤッカ | 人間達も |
スクㇷ゚ エイアㇱカイ | 人生を送ることができる | |
キ クニ ㇷ゚ | もの | |
ネ ルウェ タパン ナ | なのでございます。 | |
アイヌ ウタリ | 人間達が | |
180 | オカイ ロㇰ ア クス | いるので |
カムイ ウタリ ネヤッカ | 神々であっても | |
アリㇰレロㇰテ キ クニ ㇷ゚ | 崇め奉られるもの | |
ネ ルウェ タパン ナ | なのでございます。 | |
カムイ ペンチョㇿ カ | 神の真実も | |
185 | イタㇰ ペンチョㇿ カ | 言葉の真実も |
シネ ㇷ゚ ペンチョㇿ ネノ | 一つの真実として | |
ウチョㇿコパㇱテ | 支え合い | |
ウチョㇿコノイパ | 励まし合う | |
キ ワ ネ ヤクン | ならば | |
190 | ウカエシニ | (神と人間は)相互に依存 |
アンキ クニ ㇷ゚ | する関係 | |
ネ ルウェ タパン ナ | なのでございます。 | |
(節なし)ネ ワ ネ ヤクン | であるならば | |
イタㇰ アオシレパレ | 言い納めと | |
195 | アニ タパン ナ | 致しますよ。 |
ハ エエエエ | 拝み奉る。 |