ID | 伝承者 | 日本語名 | 伝承者の アイヌ語名 /日本語名 |
伝承 |
---|---|---|---|---|
1592 |
![]() |
A0122 スズメバチ |
【ア】シソヤ 【日】ハチ |
・大きいアカバチです。34719 |
1593 |
A0122 スズメバチ |
【ア】ソヤカムイ シソヤ他 【日】ハチ |
・「トイソヤ」はアリのように家を持っています。 ・「チカッポソヤ」は3㎝くらいあるハチで、家に入って巣を組んだりします。その時は「決して悪さをするな。悪さをしないならいてもいい」と祈ります。 →口承文芸資料「ハチの姉妹と雷神」 |
|
1594 |
![]() |
A0230 マイマイ、カタツムリ |
【ア】セイェッポ テンテンケプ |
・昔話に出て来たのを聞いたことがあります。34129,34153 |
1595 |
A0230 マイマイ、カタツムリ |
【ア】セイェッポ |
・よく道を横切っているのを見かけます。 | |
1596 |
![]() |
A0230 マイマイ、カタツムリ |
【ア】モコリリ 【日】マキガイ |
・巻貝です。34726 |
1597 |
![]() |
A0190 トンボ(蜻蛉) |
【日】トンボ |
・トンボを見ると「もう夏の終わりだ、穀物が実った」と、昔の人は言いました。34129 |
1598 |
![]() |
A0164 セミ類 |
【ア】ヤキ 【日】セミ |
・セミの声を聞くと怠け者になるといいます。暑いからでしょう。34726 |
1599 |
A0164 セミ類 |
【ア】ヤキ |
・「ヤキ」という名前しか知りません。 | |
1600 |
![]() |
A0178 バッタ |
【ア】パッタキ(総称) |
・チシマフウロを「バッタ草」といいます。実をさわるとはじけて縮まってしまうのでこの名前があります。34184 |
1601 |
![]() |
A0178 バッタ |
【ア】パッタ(総称) アマムパッタ(キリギリス) 【日】キリギリス |
・キリギリスのお腹がふくれていると、その年は豊作だといいます。34726 |