ヘッダーメニューここまで

ここからメインメニュー

  • 自然図鑑
  • アイヌ語辞典
  • アイヌの伝承
  • 物語や歌
  • 絵本と朗読
  • 語り部
  • スタッフ

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

アイヌの伝承

種の日本語名 キーワード
伝承者 伝承地
アイヌの伝承から探す
アイヌ語アーカイブから探す
(空欄の場合は全件表示されます)

647件中 261件目から270件目まで表示

最初 | 前へ | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 次へ | 最後

ID 伝承者 日本語名 伝承者の
アイヌ語名
/日本語名
伝承
1262 葛野辰次郎さん

葛野辰次郎さん

新ひだか町静内

A0298
ハシブトガラス
【日】カラス
→口承文芸資料「カケスとカラスの神謡」あらすじ30200
1264 織田ステノさん

織田ステノさん

新ひだか町静内

A0300
カケス、ミヤマカケス
【ア】エヤミ
・神の国でも並ぶ者のないくらいに雄弁な男神であるといいます。カケスをとったら、大切に保管して自分の憑き神になって自分を見守ってもらうように祈ります。そのことは誰にも言ってはならず、自分の心にだけいつもとどめておきます。そうすれば雄弁など、他の人にはない才能に恵まれるようになるといいます。34154(34153)
→口承文芸資料「金色のひしゃく銀色のひしゃく(トゥノヤケレノヤケ)」30007,30008
1265 川上まつ子さん

川上まつ子さん

平取町

A0300
カケス、ミヤマカケス
【ア】エヤミ
【日】カケス
・カケスは神様だという話も、口承文芸に出てくるのも聞いたことはありません。ただ、木のわなを仕掛け、えさのトウモロコシをカケスがつついたら木がはねて挟まりました。とったカケスは頭も体も刻んで汁物にして食べました。34600
1266 葛野辰次郎さん

葛野辰次郎さん

新ひだか町静内

A0300
カケス、ミヤマカケス
【ア】エヤミ
【日】カケス
→口承文芸資料「カケスとカラスの神謡」あらすじ30200
1268 織田ステノさん

織田ステノさん

新ひだか町静内

A0303
スズメ
【ア】アマムエチカプ アマムエチカッポ
【日】スズメ
・スズメが家に寄りつかない、巣を作らないと、火の元が心配だといいました。人と共に暮らすことになっているのでしょう。スズメは家の神と火の神の言うことを聞きながら暮らしているのだから、いたずらで巣をさわったりするものではないと言われました。またスズメが穀物を食べてしまっても、全て食べるだけではないからといって好きに食べさせていました。34142
・スズメの頭をつまみ「おまえの親族の踊りをしなさい」と言って踊りを踊らせました。「酒に酔った、酒に酔った」と言ってスズメを寝かせるとそのまま板の上に伏せてじっとしているのです。頃合いを見て「大騒ぎだ!」といって板を叩くと、飛んで逃げました。不思議とこちらのいう通りになるので、子供たちは不思議がりました。34124
1270 川上まつ子さん

川上まつ子さん

平取町

A0303
スズメ
【ア】アマメチカッポ
【日】スズメ
・家の屋根や壁に巣を組んで、朝早くから火棚荒らしをしますので、ござを火棚にかけておきます。見た目はかわいいけれど悪いことばかりをします。34643
→口承文芸資料「スズメの恩返し」34600
1271 織田ステノさん

織田ステノさん

新ひだか町静内

A0306
ヒバリ
【日】ヒバリ
・「私の家があそこにあって、子供たちがいるので近寄ったりのぞいたりしないでくれ」と早口で言いながら空に上がって行くのだといいます。畑仕事をしていると、木の切り株の中に巣をかけているのを見つけました。子供たちがさわろうとしたので「人間のにおいがつくとひなを殺してしまうからだめだ」と言いました。34129
1272 葛野辰次郎さん

葛野辰次郎さん

新ひだか町静内

A0306
ヒバリ
【ア】リコチリポ
【日】ヒバリ
・ヒバリは太陽の神様にものを貸しているので、それを返してくれと文句を言いながら高く飛んで行くのです。でも太陽ほどは高く飛べないので、途中であきらめて降りて来て、ゴモラゴモラゴモラとなさけない声を出しているのです。30200
1273 織田ステノさん

織田ステノさん

新ひだか町静内

A0307
ハクセキレイ キセキレイ
【ア】オチウチリ
・この鳥に魅入られ、取りつかれてしまったら男性でも女性でも好色になり、夜這いをして人を騒がせることになるといいます。だから自分からとって守り神にするようなことはしません。
34130,34154
1274 葛野辰次郎さん

葛野辰次郎さん

新ひだか町静内

A0307
ハクセキレイ キセキレイ
【ア】オチウチリ
・人間は昔、この鳥のしぐさを見て大人の営みを知ったのだそうです。一羽だけとると男性は好色になって死んでしまうといいます。うまくつがいでとるようにしなければなりません。そして二羽の頭骨に木幣を供え、つき神になってもらうと運気が上がるそうです。30200

本文ここまで

ここからフッターメニュー