ヘッダーメニューここまで

ここからメインメニュー

  • 自然図鑑
  • アイヌ語辞典
  • アイヌの伝承
  • 物語や歌
  • 絵本と朗読
  • 語り部
  • スタッフ

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

アイヌの伝承

種の日本語名 キーワード
伝承者 伝承地
アイヌの伝承から探す
アイヌ語アーカイブから探す
(空欄の場合は全件表示されます)

647件中 306件目から315件目まで表示

最初 | 前へ | 28.5 | 29.5 | 30.5 | 31.5 | 32.5 | 33.5 | 34.5 | 次へ | 最後

ID 伝承者 日本語名 伝承者の
アイヌ語名
/日本語名
伝承
1330 織田ステノさん

織田ステノさん

新ひだか町静内

A0277
くま、ヒグマ、アカグマ
【ア】キムンカムイ カムイ他
【日】クマ
・タヌキはクマの神様の召使いです。34156
・「筋子の汁をつけたような」と表現される赤毛のクマは気性が激しいといいます。34153
・ザゼンソウはクマの食糧だという話は小さい頃から聞いていましたが、本当でした。あんな臭い草を食べるというのは意外でした。34131,34139,34446
→口承文芸資料「目つきの悪い犬」30006
  「ヘビ神に化かされたクマ神」34103,34104
  「シナ皮を背負ったクマ」34126,34146
  「パナウンペとハルニレの木」34127,34144,34157
  「クマと木の神の会話を聞いた男」34147,35002
  「人が行方不明になる村を救ったイクレスイェ」34139,34140,34166
  「クマの夜襲を察知した石狩の勇気ある末娘」34188
1331 川上まつ子さん

川上まつ子さん

平取町

A0277
くま、ヒグマ、アカグマ
【ア】キムンカムイ カムイ他
【日】クマ
・山でシナ皮はぎをしていて、寂しいので即興歌を唄うことがあります。その時沢の中でクマが踊っていたような、あたりを踏み固めた足跡を見たことがあります。クマだけでなく他の神様も歌を聞くと気持ちがよくなり、人間の存在に振り向いてくれるものだといいます。だから山はしんみりと歩くものではありません。34628
・山すそに住むならず者のクマは、体は見えなくても声を聞いただけでもひどい声なのでわかるものです。歌が下手だと「山すそに住むならず者のクマのような声だ」と言われます。赤毛のクマだそうです。34623,34744
→口承文芸資料「おばあちゃんとヤマブドウ」34690
1332

木村イトさん

平取町

A0277
くま、ヒグマ、アカグマ
【ア】カムイ他
→口承文芸資料「古いクマの頭骨が弟の危機を知らせた」35308
1333

A0277
くま、ヒグマ、アカグマ
【ア】キムンカムイ カムイ他
【日】クマ
・クマの足跡を見て、人間でいう土踏まずの部分がなく、べったりとつけて歩いているクマは気が荒いといいます。「谷間を歩くクマ」というのも恐ろしいクマだといいます。
→口承文芸資料「山で拾った赤ん坊」
  「クマと一緒に逃げた娘」
  「子グマをわが子のように育てた女」
  「父に化けた人食いグマ」
  「魚とりでクマに襲われたおばあさん」
1334 上田トシさん

上田トシさん

平取町

A0269
オオカミ、エゾオオカミ、狼
【ア】ホㇿケウ
→口承文芸資料「木彫りの狼」35298
  「白い犬の水くみ」35230
1335 織田ステノさん

織田ステノさん

新ひだか町静内

A0269
オオカミ、エゾオオカミ、狼
【ア】ホㇿケウ
・白い犬はオオカミ神の子供の系統だといいます。34129
→口承文芸資料「犬の神様からの授かり物」34100
  「オオカミ神の娘がポイヤウンペの息子を育てる」34181,34182
1336 川上まつ子さん

川上まつ子さん

平取町

A0269
オオカミ、エゾオオカミ、狼
【ア】ホㇿケウ
→「木彫りの狼」あらすじ34611
1337

A0269
オオカミ、エゾオオカミ、狼
【ア】ホㇿケウ
・オオカミの神は偉いのもいますが、悪いやつもいます。札幌で飼育されているオオカミを見ましたが、真っ白い犬のようでした。
1338 栃木政吉さん

栃木政吉さん

恵庭市

A0269
オオカミ、エゾオオカミ、狼
【ア】ホㇿケウ
→口承文芸資料「英雄叙事詩」30008
1339

西島てるさん

平取町

A0269
オオカミ、エゾオオカミ、狼
【ア】ホㇿケウ
→口承文芸資料「ポイヤウンペと石狩の悪い女の戦い」35109

本文ここまで

ここからフッターメニュー