動植物の名前を日本語名、アイヌ語名のいずれか1つ入力し、検索ボタンを押して下さい
ID | 日本語名 | アイヌ語名 (カナ) |
アイヌ語名 (ローマ字) |
語義 | 区分 | 地域・文献 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
動270(8) A0270 |
キタキツネ、きつね | サッキモッペ | sakkimotpe | [<sak(夏)kimotpe(山のケダモノ)] | ⦅胆振、日高⦆ | ![]() |
|
動270(9) A0270 |
キタキツネ、きつね | ケマコㇱネクㇽ | kemakosnekur | [‘足の軽い神さま’<kame(足)kosne(軽い)kur(神)] | ⦅北海道⦆ | ![]() |
|
動270(10) A0270 |
キタキツネ、きつね | ケマトゥナㇱクㇽ | kematunaskur | [‘足の早い神さま’<kema(足)tunas(早い)kur(神)=kemakosnekur] | ⦅北海道⦆ | ![]() |
|
動270(11) A0270 |
キタキツネ、きつね | セクマサㇻケㇱワアチャネカムイ | sekuma-sarkes-wa-aca-ne-kamuy | [<sekuma(山の)sarkes(はし)wa(で)aca(長老)ne(になっている)kamuy(神)] | ⦅樺太⦆ | ![]() |
|
動270(12) A0270 |
キタキツネ、きつね | シクマケスンカムイ | sikuma-kes-unkamuy | [<sikuma(山)kes(はし)un(の)kamuy(神)] | ⦅樺太⦆ | ![]() |
|
動270(13) A0270 |
キタキツネ、きつね | ケイサシコロカムイ | ke(y)sasi-koro-kamuy | [<keysasi(?)koro(もつ)kamuy(神)] | ⦅樺太⦆ | ![]() |
|
動270(14) A0270 |
キタキツネ、きつね | チャウチャウ | cawcaw | [<caw(キツネの鳴き声=北海道paw)] | ![]() |
||
動271(1) A0271 |
エゾタヌキ;むじな;たぬき | モユㇰ | moyuk | [<mo(ちいさな)yuk(えもの)(→§277(2)注)] | ⦅北海道⦆ | ![]() |
|
動271(2) A0271 |
エゾタヌキ;むじな;たぬき | スケモユㇰ | suke-moyuk | [<suke(めしたきする)moyuk(むじな)] | ![]() |
||
動272(1) A0272 |
エゾイタチ(エゾオコジョ) | ウパㇱチロンヌㇷ゚ | upas-cironnup | [<upas(雪)cironnup(けもの);エゾイタチは冬になると毛が雪のように白くなるので‘雪・けもの’の名があるのであろう。→§270(1)注(d)] | ⦅胆振、日高、近文⦆ | ![]() |