ヘッダーメニューここまで

ここからメインメニュー

  • 自然図鑑
  • アイヌ語辞典
  • アイヌの伝承
  • 物語や歌
  • 絵本と朗読
  • 語り部
  • スタッフ

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

アイヌ語辞典

動物編 §129 ハエ類

 ニクバエ科 Sarcophagidae イエバエ科 Muscidae

(1)mos モㇱ ⦅北海道各地、新問⦆ ハエが多い年は鮭が豊漁(天塩)

(2)tomos トモㇱ ⦅白浦⦆ ハエ

(3)otom-mus オトンムㇱ ⦅新問⦆ ハエ

(4)otum(m)us(u) オトンムス、オトムㇱ [<ota-un-mos ?] ⦅真岡⦆ ハエ

(5)coruskamuy チョルㇱカムイ [<ce-or-us-kamuy] ⦅樺太、雅語、ピル⦆ ハエ

(6)mosospe モソㇱペ ⦅北海道全地、S鵜城⦆ ハエ類の幼虫(蛆)
 ウジがハエになったあとのぬけがらを乾して粉にして子どもの疳虫の薬に飲ませた。(幌別)

(7)picirpe ピチㇼペ ⦅穂別幌別⦆ ハエ類の卵から孵化したばかりの小さい幼虫(蛆)

一覧へ戻る

本文ここまで

ここからフッターメニュー