ヘッダーメニューここまで

ここからメインメニュー

  • 自然図鑑
  • アイヌ語辞典
  • アイヌの伝承
  • 物語や歌
  • 絵本と朗読
  • 語り部
  • スタッフ

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

アイヌ語辞典

動物編 §197 マツモムシ ミズカマキリ

(1)worumpe ウォルンペ ⦅平取幌別
 注.――鯨をキテでとるときそれに毒をつける。その毒はsurkuだがそれに混ぜる(幌別) トビケラ幼虫(河野)民研71

(2)horop-kamuy ホロㇷ゚カムイ ⦅屈斜路⦆ マツモムシ 水中にあって猛毒あり。

(3)wakka-us-kamuy ワッカウㇱカムイ ⦅屈斜路⦆ トビケラの一種(幼)、マツモムシ、ハリガネムシ Gordius aquaticus Linne コ98 足II, 3, 10. 足II,20

(4)horop ホロㇷ゚ ⦅美幌⦆ トビケラの一種(幼虫)、マツモムシ?

(5)ciwas-kor-ekasi チワㇱコㇿエカシ ⦅足寄⦆ ciwas-kor-huci=wakka-us-kamuy⦅足寄⦆マツモムシ、ハリガネムシ、トビケラの一種 足II,20

(6)worup ウォルㇷ゚ ⦅名寄高島⦆ マツモムシ?

(7)worop ウォロㇷ゚ ⦅足寄⦆ トビケラの一種の幼虫 足I,56

(8)ketupe ケトゥペ ⦅沙流I27、名寄千歳⦆ ハリガネムシ(コメツキムシ幼虫)
 注.――これに善いのも悪いのもあり、ketupe-tonoもいる。

一覧へ戻る

本文ここまで

ここからフッターメニュー