動物編 §280 トド;キタアシカ
(1)etaspe エタㇱペ   ⦅北海道、樺太⦆ a)トドの総称⦅北海道⦆、b)成体の雄を言う⦅樺太⦆ 
 注.――千島でもこの語は使われたらしい。Cf.‘æhdaspeh’⦅Klaproth,p.312⦆ 
(2)kamuy カムイ [‘神’]  ⦅多蘭泊、真岡⦆ トドの総称 
 注.――「カムイ」とだけ言って北海道ではクマをさすが、樺太の東海岸ではアザラシを、西海岸ではトドをさす。 
(4)popiri ポピリ ⦅多蘭泊、富内,新問⦆ a)二歳の雄(Cf.yay-popiri三歳の雄)⦅多蘭泊、富内⦆ b)雄を「エタㇱペ」と言うのに対して雌を「ポピリ」と言う⦅新問⦆
(5)yay-popiri ヤイポピリ [‘普通の・ポピリ’] ⦅多蘭泊、富内⦆ 三歳の雄
(6)oaykin(n)eh オアイキンネㇸ   ⦅多蘭泊⦆ トドの類で、くび短く、顔短く、ブルドックに似て、額にこぶ状のものを有し、毛黒く、皮にひだの多いものを言うと。 
 注.――oayki(n)ne-etaspeとも言う。 
(7)tonto トント ⦅多蘭泊⦆ (多く[tondo]と発音する)叙事詩の中でトドを言う。
(8)hetaspe ヘタㇱペ ⦅様似⦆








