ヘッダーメニューここまで

ここからメインメニュー

  • 自然図鑑
  • アイヌ語辞典
  • アイヌの伝承
  • 物語や歌
  • 絵本と朗読
  • 語り部
  • スタッフ

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

アイヌ語辞典

動物編 §348 マガモ

 (参考)阿寒の伝説81ページに、まがもケツケツリとある。松前志カモメの解説に「大小二種あり。又浅黒色なるもあり。又方俗の云ふケケなるものあり、大にして薄茶色なり」とある。[ketket-cir(ケッケッと鳴く鳥)か]

(1)kopetca コペッチャ ⦅幌別

(2)kopeca コペチャ ⦅屈斜路春採富内多来加千歳

(3)ik-kopetca イッコペッチャ ⦅天塩

(4)yayan-kopeca ヤヤンコペチャ [<yayan(普通の)kopeca(カモ)] ⦅富内

(5)wakwak ワㇰワㇰ [<鳴き声] ⦅浦河

(6)petorun-cikap ペトルンチカㇷ゚ [<pet-or-un-cikap(川・中・にいる・鳥)] ⦅屈斜路

(7)worun-cikap ウォルンチカㇷ゚ [<wor-un-cikap(水・の・鳥)] ⦅静内⦆ 鴨類

一覧へ戻る

本文ここまで

ここからフッターメニュー