ヘッダーメニューここまで

ここからメインメニュー

  • 自然図鑑
  • アイヌ語辞典
  • アイヌの伝承
  • 物語や歌
  • 絵本と朗読
  • 語り部
  • スタッフ

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

アイヌ語辞典

動物編 §356 アホウドリ;しかべ

(1)oskampe オㇱカンペ ⦅幌別
 注.――⦅B⦆oshkambe アホウドリ。The Stellerʼs albatross. Syn:Onne-chikap. Shikambe. Isho-kapiu.

(2)retar-oskampe レタㇻオㇱカンペ [<‘白い・阿房鳥’] ⦅美幌
 注.――⦅B⦆Retarʼo-shikambe.

(3)iperusuy-cir イペルスイチㇼ [<‘空腹な・鳥’] ⦅沙流⦆ 【雅】

(4)siratki-kamuy シラッキカムイ [<‘卜占する・神’] ⦅沙流⦆ 【雅】北文IV,36

(5)repun-siratki レプンシラッキ [<repun-suratki-kamuy;‘沖の卜占神’の意] ⦅浦河⦆ 【雅】
(参考)松前志、シカベの解説に、「海鳥なり。形状異体にして白色。其嘴淡桃色也。足あれども後趾なく、陸行すること不能、其肉食べからず。臭気あり。其膏は燈油とすべし。両翼を延べたるところ、大なるもの一丈五尺に至る。夷方オンネチカフとも云は是にして、勢州なんどにありと云へり。又信天翁即是也とも云へり」とあり、納沙布日誌にヲンネチカプ(信天翁)、⦅B⦆にもonne-chikap 信天翁、としている。[onne-cikap(老大なる・鳥)]

一覧へ戻る

本文ここまで

ここからフッターメニュー