ヘッダーメニューここまで

ここからメインメニュー

  • 自然図鑑
  • アイヌ語辞典
  • アイヌの伝承
  • 物語や歌
  • 絵本と朗読
  • 語り部
  • スタッフ

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

アイヌ語辞典

植物編 §200 ダイコンソウ チシマダイコンソウ オオダイコンソウ Geum japonicum Thunb. / Geum macrophyllum Willd. / Geum strictum Ait.

(1)pon-rayta ポンライタ [pon(小さい)rayta(いが)] 痩果 ⦅虻田有珠幌別
 注1.――この地方では、ライタと言えば栗のいがをさす。そこで、それと区別してポン(小さい)と言った。

(2)seta-rayta セタライタ [犬・いが] 痩果 ⦅穂別千歳真岡⦆⦅A千歳沙流十勝
 注2.――犬の頭に付着したが最後なかなか取れないのでそう言った。

(3)sita-ipakokarip シタイパコカリㇷ゚ [sita(犬)ipakokarip(頭にからみつくもの)] 痩果 ⦅美幌
 注3.――「イパコカリㇷ゚」は、i(我らの)pa(頭)ko(に)kari(からみつく)p(もの)の義で、ゴボウの果実(§12)、キンミズヒキの果実(§192)等にもいう。

(4)rayta ライタ 痩果 ⦅白浦
 注4.――真岡では、ただraytaと言えばゴボウの痩果をさす。
(参考)下痢の際、この根を煎じて飲んだ(美幌)。穂の出ないうちに全草を取って糸で束ねて乾かしておき、神経痛などにそれを風呂(tompuri)に入れて湯治した(真岡)。

一覧へ戻る

本文ここまで

ここからフッターメニュー