日本語名:ウラジロタデ ウラジロイタドリ
アイヌ語名:クッタㇻアマㇺ
利用:食用

ウラジロタデ
学名 | Polygonum weyrochii Fr. Schm. |
科名 | タデ科 |
種類 | 草 |
種ID | P0284 |


低地の湿原から高山のれき地にまで見られるタデ科の多年草です。アイヌ文化では、若い茎の皮をむいて生食します。樺太では茎を生食のほか煮物にして食べます。

ウラジロタデの雄花と雌花(7/22)

確かに葉の裏が白い
アイヌ語辞典
植物編:植284(1)
アイヌ語名:クッタラマㇺ kuttaramam
語義:[中空円棒状茎に生ずる穀物]
地域・文献:⦅幌別⦆
区分:果実