6件中 1件目から6件目まで表示
| ID | 伝承者 | 日本語名 | 伝承者の アイヌ語名 /日本語名  | 
伝承 | 
|---|---|---|---|---|
| 1084 | 
 
    
新ひだか町静内 | 
P0172 キハダ カラフトキハダ  | 
【ア】シケㇾペ | 
  ・実を煮物料理に入れて食べました。また実を煮詰めてあめのように煮詰めてから固め、肺病の薬にしました。34102 ・木の内皮はお湯で煮て、腹痛の薬として飲みました。また内皮を干して粉にしたものに酢を少し入れて混ぜ、布に塗って打ち身に貼りました。34102 ・おばあさんが小枝でくしを作り、髪をすいてくれました。34101,34182  | 
| 1085 | 
 
    
平取町 | 
P0172 キハダ カラフトキハダ  | 
【ア】シケㇾペニ 【日】シコロ  | 
  ・胃が痛いときに、樹皮(内皮)をお湯で煮てその汁を飲みました。35007 ・頭にかさぶたがたくさんできたときは、この木の樹液の入った水で洗いました。35008  | 
| 1086 | 
 
    
平取町 | 
P0172 キハダ カラフトキハダ  | 
【ア】シケㇾペニ 【日】シコロ  | 
  ・豆ととうもろこしとカボチャの煮物料理にキハダの実を入れて、または発酵オオウバユリ団子の料理にドングリやキハダの実を混ぜて食べていたのを知っています。私はキハダの実があまり好きではないので入れません。34631,34645 ・胃が悪いときに、樹皮(内皮)をお湯で煮て飲みました。34647 ・枝を魔よけのために窓に刺しておきました。けっこう臭いがするので、流行病がはやったときには火にくべました。34605,34685  | 
| 1087 | 
    
平取町 | 
P0172 キハダ カラフトキハダ  | 
【ア】シケㇾペ | 
  ・粉でとろみをつけたおかゆにキハダの実を入れたものを食べました。35267 ・のどが痛いときは実を鍋で煮て、黒く煎った豆と玉砂糖を入れて飲みました。35270 ・赤ちゃんのへその緒が取れたところに、樹皮(内皮)を干して粉にしたものをつけました。35270  | 
| 1088 | 
P0172 キハダ カラフトキハダ  | 
【ア】シケㇾペ シケㇾペニ 【日】シコロ  | 
  ・粉でとろみをつけた煮物料理に入れました。 ・樹皮(内皮)は傷薬になります。  | 
|
| 1089 | 
 
    
帯広市 | 
P0172 キハダ カラフトキハダ  | 
【ア】シケㇾペニ | 
  ・実は黒豆などの煮物料理に入れて食べました。30109 ・胃の悪いときにお湯で煮てその汁を飲みました。30109  | 












