ヘッダーメニューここまで

ここからメインメニュー

  • 自然図鑑
  • アイヌ語辞典
  • アイヌの伝承
  • 物語や歌
  • 絵本と朗読
  • 語り部
  • スタッフ

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

アイヌの伝承

種の日本語名 キーワード
伝承者 伝承地
アイヌの伝承から探す
アイヌ語アーカイブから探す
(空欄の場合は全件表示されます)

647件中 436件目から445件目まで表示

最初 | 前へ | 41.5 | 42.5 | 43.5 | 44.5 | 45.5 | 46.5 | 47.5 | 次へ | 最後

ID 伝承者 日本語名 伝承者の
アイヌ語名
/日本語名
伝承
1463 川上まつ子さん

川上まつ子さん

平取町

P0327
オニノヤガラ
【ア】メンピロ
【日】タマビロ
・根を生のまま刻んで、サケの氷頭なますに入れて食べました。ねぎのような味がします。酢みそ和えにしたら、らっきょうのようでおいしいものでした。茎や葉は汁物の具にしました。34636
1464

P0327
オニノヤガラ
【ア】メンピロ ネンピロ
・サケの氷頭なますに入れました。
・ノビルなど、においの強いものを[魔よけとして]戸口にかけました。風邪をひいたときは、縫って首から入れられたものです。
1465 山川 弘さん

山川 弘さん

帯広市

P0327
オニノヤガラ
【ア】メンピロ
・根を汁物の具にします。30110
1466 織田ステノさん

織田ステノさん

新ひだか町静内

P0352
ツルボ
【ア】シタトマ、セタトマ
・春に根を掘って取り、ゆでて食べますが、少し苦みがあります。34137(34144,34153,34184,34438)
1467

P0350
オオアマドコロ
【ア】エトロロㇷ゚
・白いものが下がり、根がイモになっています。食べ物だと聞きましたが、食べたことはありません。
1468 織田ステノさん

織田ステノさん

新ひだか町静内

P0353
ユキザサ(方言:アズキナ)
【ア】ペペロ
・食べられます。根は竹箸くらいに細いものです。34132
1469

P0353
ユキザサ(方言:アズキナ)
【ア】ペペロ
【日】アズキナ
・茎や葉を汁物の具にして食べました。
1470 川上まつ子さん

川上まつ子さん

平取町

P0359
バイケイソウ
【ア】スクㇷ゚キナ
・「村に飢饉が来て、村の半分が山に逃げていきました。野草を食べていたのですが、ある時バイケイソウを間違って食べて危なく死ぬところでした」という昔話があります。34653
1471

P0359
バイケイソウ
【ア】ホㇱキテイネ
・湿地に生えるもので、皮膚病の薬としてお風呂に入れました。
1472 織田ステノさん

織田ステノさん

新ひだか町静内

P0418
イチイ(方言:オンコ)
【日】オンコ
・イチイの若木が束になって生えていることがあります。これはカラスか何かが実を食べ、フンをした中に種がたくさん入っていたものが育ったのでしょう。34109

本文ここまで

ここからフッターメニュー