日本語名:エゾニュウ
アイヌ語名:シウキナ
利用:食用

エゾニュウ
学名 | Angelica ursina Maxim. |
科名 | セリ科 |
種類 | 草 |
種ID | P0105 |


セリ科の多年草です。アイヌ文化では、茎の皮をむいて生食、または煮て食べます。アイヌ語名「苦い草」という名前の通り苦味があります。

エゾニュウ(5/10)
アイヌ語辞典
植物編:植105(1)
アイヌ語名:シウキナ siwkina
語義:[siw(にがい)kina(草)]
地域・文献:⦅北海道、樺太⦆
区分:葉柄
アイヌの伝承
アイヌ語での呼び方:シウキナ
・アマニュウだと思ってエゾニュウを取り、なめてみたら苦いので違うとわかりました。35267