6件中 1件目から6件目まで表示
ID | 伝承者 | 日本語名 | 伝承者の アイヌ語名 /日本語名 |
伝承 |
---|---|---|---|---|
1161 |
平取町 |
P0297 オヒョウ オヒョウニレ |
【日】オヒョウ |
・ござ編みをする人が、オヒョウの糸は切れやすいといいます。35267 |
1162 |
新ひだか町静内 |
P0297 オヒョウ オヒョウニレ |
【ア】ポンアッ |
・6月の中頃、木の皮をはぎ取って、沼につけて数日間置くとぬめりが出ます。そうなったら沼からあげて、ミズナラの木の内皮をとって来て一緒に煮ます。赤や黒の色に染めるのはそれからです。また、厚い皮であれば沼に入れず、とって来てすぐに小刀で皮をはいで使うこともあります。模様入りござの模様に少しだけ使う場合はそのようにしました。若い頃には、ござ編みの模様入れに使ったことしか覚えていません。着物に織ったものは白老の博物館に来て初めて見ました。34104,34163 ・木の皮をはぐときは、一部だけをはいで後は帯をしめておくということはしませんでした。全てはいでしまっても、この木はそういう役割を持って人間界に来た神様なのですから、木の神様が怒るということはありません。34104 |
1163 |
平取町 |
P0297 オヒョウ オヒョウニレ |
【ア】アッニ 【日】オヒョウ |
・アツシ織は、ただひとり昔のお年寄りが着ていた以外には見たことはありません。自分で織るようになったのは40代になってからです。この頃に需要が高まり、みんな競い合うようにして作ったものです。白老に来てから初めてオヒョウを使いましたが、やり始めるとオヒョウのほうがシナノキよりも扱いやすいものでした。糸にきちんとよりをかけて作れば、糸も切れず、しまりもよく仕上がります。34603,34734 |
1164 |
平取町 |
P0297 オヒョウ オヒョウニレ |
【日】オヒョウ |
・着物を作ったり、ござ編みに使ったりしました。柔らかく、寒い時期でも折れたりせずに使えるのはシナノキではなくオヒョウでした。35267 |
1165 |
P0297 オヒョウ オヒョウニレ |
・昔はこの木の皮で作った着物もありましたが、死んだ人があの世で着られるようにと、お葬式の後で燃やしてあの世に送ってあげたので、今はなくなってしまいました。 | ||
1166 |
帯広市 |
P0297 オヒョウ オヒョウニレ |
【ア】アソピ 【日】オヒョウ |
・皮が丈夫で、使い道のある木で、縄や着物や編み袋などを作りました。シナノキよりも使いやすいものです。30109,30110 |