ヘッダーメニューここまで

ここからメインメニュー

  • 自然図鑑
  • アイヌ語辞典
  • アイヌの伝承
  • 物語や歌
  • 絵本と朗読
  • 語り部
  • スタッフ

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

アイヌの伝承

種の日本語名 キーワード
伝承者 伝承地
アイヌの伝承から探す
アイヌ語アーカイブから探す
(空欄の場合は全件表示されます)

647件中 81件目から90件目まで表示

最初 | 前へ | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 次へ | 最後

ID 伝承者 日本語名 伝承者の
アイヌ語名
/日本語名
伝承
1081 山川 弘さん

山川 弘さん

帯広市

P0153
ツルウメモドキ
【ア】フハイ
【日】 ツルウメモドキ
・アカブドウと言って、皮をはいで編み袋を作りました。30109
1082 織田ステノさん

織田ステノさん

新ひだか町静内

P0166
ヤマウルシ
【ア】ウッシニ
・漆にかぶれないようにするには、ヤマウルシの木に抱きついて揺すりながら「あなたを好きだけれど、あなたは木で私は人間。一緒にはなれないのです」という歌を歌います。そうするとかぶれることがないのだといいます。34102,34138
・おじさんが家に入ってきて炉の火にあたっていると、「まるで漆にかぶれたようだ」と言って体中がかゆくなりました。多分私が知らずにヤマウルシをとってきて火にくべてしまったのでしょう。私はおまじないのおかげでかぶれないため、気がつかなかったのです。おじさんから「おまえ、漆をとってきたのではないか」と聞かれましたが、怒られるのが恐いので「知らない。漆って何?」と言ってとぼけておきました。34102
1083 川上シンさん

川上シンさん

平取町

P0166
ヤマウルシ
【ア】ウッシ
・漆かぶれには、ヨモギの葉の汁をつけます。35007
1084 織田ステノさん

織田ステノさん

新ひだか町静内

P0172
キハダ カラフトキハダ
【ア】シケレペ
・実を煮物料理に入れて食べました。また実を煮詰めてあめのように煮詰めてから固め、肺病の薬にしました。34102
・木の内皮はお湯で煮て、腹痛の薬として飲みました。また内皮を干して粉にしたものに酢を少し入れて混ぜ、布に塗って打ち身に貼りました。34102
・おばあさんが小枝でくしを作り、髪をすいてくれました。34101,34182
1085 川上シンさん

川上シンさん

平取町

P0172
キハダ カラフトキハダ
【ア】シケレペニ
【日】シコロ
・胃が痛いときに、樹皮(内皮)をお湯で煮てその汁を飲みました。35007
・頭にかさぶたがたくさんできたときは、この木の樹液の入った水で洗いました。35008
1086 川上まつ子さん

川上まつ子さん

平取町

P0172
キハダ カラフトキハダ
【ア】シケレペニ
【日】シコロ
・豆ととうもろこしとカボチャの煮物料理にキハダの実を入れて、または発酵オオウバユリ団子の料理にドングリやキハダの実を混ぜて食べていたのを知っています。私はキハダの実があまり好きではないので入れません。34631,34645
・胃が悪いときに、樹皮(内皮)をお湯で煮て飲みました。34647
・枝を魔よけのために窓に刺しておきました。けっこう臭いがするので、流行病がはやったときには火にくべました。34605,34685
1087

黒川セツさん

平取町

P0172
キハダ カラフトキハダ
【ア】シケレペ
・粉でとろみをつけたおかゆにキハダの実を入れたものを食べました。35267
・のどが痛いときは実を鍋で煮て、黒く煎った豆と玉砂糖を入れて飲みました。35270
・赤ちゃんのへその緒が取れたところに、樹皮(内皮)を干して粉にしたものをつけました。35270
1088

P0172
キハダ カラフトキハダ
【ア】シケレペ シケレペニ
【日】シコロ
・粉でとろみをつけた煮物料理に入れました。
・樹皮(内皮)は傷薬になります。
1089 山川 弘さん

山川 弘さん

帯広市

P0172
キハダ カラフトキハダ
【ア】シケレペニ
・実は黒豆などの煮物料理に入れて食べました。30109
・胃の悪いときにお湯で煮てその汁を飲みました。30109
1090 織田ステノさん

織田ステノさん

新ひだか町静内

P0179
ヤブマメ ギンマメ
【ア】アハ
・踏みすきを使い、春先に1日かかって食べる分だけを掘ってきて、ゆでてから油をつけて食べました。とてもおいしい物です。干して保存することはしませんでした。秋にも掘るかも知れませんが、収穫期で忙しいためやったことはありません。34137(34109,34438)

本文ここまで

ここからフッターメニュー