ヘッダーメニューここまで

ここからメインメニュー

  • 自然図鑑
  • アイヌ語辞典
  • アイヌの伝承
  • 物語や歌
  • 絵本と朗読
  • 語り部
  • スタッフ

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

アイヌの伝承

種の日本語名 キーワード
伝承者 伝承地
アイヌの伝承から探す
アイヌ語アーカイブから探す
(空欄の場合は全件表示されます)

647件中 201件目から210件目まで表示

最初 | 前へ | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 次へ | 最後

ID 伝承者 日本語名 伝承者の
アイヌ語名
/日本語名
伝承
1202 川上まつ子さん

川上まつ子さん

平取町

P0338
オオウバユリ、エゾウバユリ
【ア】トゥレプ
【日】ウバユリ ウンバイロ オンバイロ
・6月の中頃、オオウバユリの茎の根元が赤くなってきたら掘り頃です。34732
・オオウバユリの団子をおかゆに入れました。仕上げに一番粉、二番粉を水でといて入れました。するとおかゆがとろとろに仕上がります。34642
・オオウバユリの花の茎は中が空洞になっているので、手頃な大きさに切って一番粉や二番粉を水でといて流し込み、両方の端にオオイタドリの葉などで栓をして炉の灰に刺し、焼いて食べました。34732
・繊維を発酵させるときには、アキタブキの葉で密封し、1週間ほどそのままにしておきます。すると繊維がほとんど溶けてしまいます。溶け残った繊維をこして取り除き、何回も水だしをしてから丸めてドーナツ状にして干します。こうして作った団子は、一番粉よりおいしいものでした。
34645,34732,34733
・一番粉はお腹をこわしたときの薬として飲みました。34732
・一番粉がなかなか沈殿しないときは、アキタブキの茎や根を臼でついて入れました。34732
1203

黒川セツさん

平取町

P0338
オオウバユリ、エゾウバユリ
【ア】トゥレプ
・昔はとって来た根をそのまま干しておきました。冬になったらついて粉にしました。35306
1204

P0338
オオウバユリ、エゾウバユリ
・本当の主食です。
 →口承文芸「オオウバユリを取り返しに来た山姥」
1205 山川 弘さん

山川 弘さん

帯広市

P0338
オオウバユリ、エゾウバユリ
【ア】トゥレプ
・根を臼でつき、アキタブキの葉で包み2日から一週間ほど発酵させます。その後再び繊維をつぶし、ざるに入れて水をかけてこします。こした後に残った繊維はドーナツ状にして干します。ざるを通したでんぷんは、何度も水を代えてから布に入れてしぼります。布に残った二番粉もドーナツ状にして干します。最後に水の底に沈殿した一番粉を新聞にとってそのまま干します。
・ドーナツ状のでんぷんを食べるには、包丁などで刻んでから何度か水にさらします。これをもう一度つき、筋子などを入れて煮て食べました。30101A
・一番粉はお腹をこわしたときにおかゆを作って食べました。30104
1206 織田ステノさん

織田ステノさん

新ひだか町静内

P0341
カタクリ
【ア】ポンチカプトゥレプ 
【日】カタクリ
・指の先くらいの根なので、たくさんのでんぷんをとることはできず、オオウバユリに混ぜて一緒につきました。でんぷんのおかゆにして食べました。34143,34178
1207 川上まつ子さん

川上まつ子さん

平取町

P0341
カタクリ
【ア】エシケリンリン
【日】カタクリ
・きれいな白いでんぷんがとれますが、苦いものでした。34733
1208 織田ステノさん

織田ステノさん

新ひだか町静内

P0345
タチギボウシ
【ア】ウクルキナ
【日】ウマノミミ
・茎を煮つけにして、干しておいたものは油炒めにして食べました。和人たちは「馬の耳」と言います。34139(34107,34138)
1209 川上まつ子さん

川上まつ子さん

平取町

P0345
タチギボウシ
【ア】ウクルキナ
・食べたことはありませんが、豆と一緒に煮て食べるとおいしいものであったと聞いたことがあります。34715
1210

熊野熊雄さん

白老町

P0345
タチギボウシ
【ア】ウクルキナ
・5月の後半頃、とって来て油炒めをして食べました。35302
1211

黒川セツさん

平取町

P0345
タチギボウシ
【ア】ウクルキナ
・汁物に入れて食べるのは知っていますが、干して保存をするというのは知りません。35267

本文ここまで

ここからフッターメニュー