
日本語名:エゾヨモギ、オオヨモギ、ヤマヨモギ
アイヌ語名:ノヤ
利用:食用、薬用、祈り、生活用具
8件中 6件目から8件目まで表示
最初 | 前へ | 1 | 2 |
ID |
1006 |
伝承者 |
|
日本語名 |
P0001
エゾヨモギ、オオヨモギ、ヤマヨモギ
|
伝承者のアイヌ語名/日本語名 |
【ア】ノヤ
【日】ヨモギ
|
伝承 |
・たばこやヨモギの葉を血止め薬にしました。
・ハリガネムシや蛇にかまれたら、葉のつゆをつけました。
・乳離れしない子が乳離れをするように、たばこやヨモギの葉を母親の乳につけました。唐辛子をつけた人もいましたが、乳の先が痛くなるので駄目でした。
・ヤナギの類とヨモギでおはらいをしました。 |
ID |
1007 |
伝承者 |
山川 弘さん
帯広市
|
日本語名 |
P0001
エゾヨモギ、オオヨモギ、ヤマヨモギ
|
伝承者のアイヌ語名/日本語名 |
【ア】ノヤ
【日】ヨモギ
|
伝承 |
・けがをした時に葉をもんで傷口につけました。
・人が死んだ時にはヨモギを束ねておはらいをしました。お墓の内部も埋葬前にヨモギで清めました。病気の人へのおはらいもヨモギで行いました。30100
・お葬式後の食事にはヨモギの箸を使いました。30108
・男の人が死んだときは、葬式後にヨモギやヨシで簡単な拝み小屋を作り燃やして送りました。死んだ人の家の中は、ヨモギを塩水にひたして炉のまわりなどを清めてから宴会をしました。30108
・蛇を殺した時は、頭にヨモギの茎を刺しておけと言われました。たたられるのを恐れてそのようにしていたのかも知れません。30110
・とげの生えた木とヨモギを混ぜて入り口にかけると魔よけになりました。30109 |
ID |
1623 |
伝承者 |
伊藤年吉さん
白老町
|
日本語名 |
P0001
エゾヨモギ、オオヨモギ、ヤマヨモギ
|
伝承者のアイヌ語名/日本語名 |
【日】ヨモギ
|
伝承 |
・メカジキをとって来たら、家の南窓の下にヨモギを敷いてその上に安置しました。30603 |
