アイヌと自然デジタル図鑑

MENU

アイヌの伝承

日本語名:カシワ カシワギ

アイヌ語名:コㇺニ、トゥンニ

利用:食用、薬用、祈り、生活用具、衣

伝承者
伝承地

4件中 1件目から4件目まで表示

ID
1173
伝承者
織田ステノさん

織田ステノさん
新ひだか町静内

日本語名
P0302
カシワ カシワギ
伝承者のアイヌ語名/日本語名
【ア】トゥンニ
【日】カシワ
伝承
・ミズナラよりもカシワのどんぐりの方が渋みがなく好まれました。34107
・昔は、不作の年はどんぐりの実りが悪いので、来年のことを考えてどんぐりを拾い、ゆで干しをしておいたものです。それをふたのない漆器に入れて保存しておき、おやつがわりに食べました。
34121,34131
・子供がお腹をこわしたときに「お腹が固まるから」と言って食べさせました。あまり食べ過ぎると今度は出なくなってしまうのでした。34131
→口承文芸資料「クマと木の神の会話を聞いた男」
・カシワの樹皮をとってきて、ござ編みに使う素材と一緒に煮て黒く染めました。34163
ID
1174
伝承者


日本語名
P0302
カシワ カシワギ
伝承者のアイヌ語名/日本語名
【ア】トゥンニ
【日】カシワ
伝承
・この木の皮をとってきて、オヒョウの木の皮と一緒に煮ました。するとオヒョウの皮が赤く染まります。それから泥染めなどをしました。
・昔、カシワの林で木の皮をとって、漁師さんが網を染めるのに使うのだということでした。
・ドングリをクマが食べます。
ID
1175
伝承者
川上まつ子さん

川上まつ子さん
平取町

日本語名
P0302
カシワ カシワギ
伝承者のアイヌ語名/日本語名
【ア】トゥンニ
【日】カシワ
伝承
→口承文芸資料「カシワ原で育てられた神の落とし子」34621
ID
1176
伝承者
山川 弘さん

山川 弘さん
帯広市

日本語名
P0302
カシワ カシワギ
伝承者のアイヌ語名/日本語名
【ア】コㇺニ
伝承
・30110

ページの先頭へ戻る