| ID |
|---|
| 1197 |
| 伝承者 |
| 日本語名 |
|
P0322 ナガバヤナギ、オノエヤナギ、カラフトヤナギ |
| 伝承者のアイヌ語名/日本語名 |
|
【日】ヤナギ |
| 伝承 |
| ・木幣を作ったり、お化けを見たときにこれで清め草を作り、川でおはらいをしました。35100,35112 |
| ID |
| 1634 |
| 伝承者 |
| 日本語名 |
|
P0322 ナガバヤナギ、オノエヤナギ、カラフトヤナギ |
| 伝承者のアイヌ語名/日本語名 |
|
【日】ヤナギ |
| 伝承 |
| ・舟のおはらいをするときは、ヤナギの枝を使います。合計8本のヤナギで舟の両側4本ずつに別れて、舟の舳先から船尾まで舟の外側をはらい、使い終わったものは砂浜の小高くなったハマナス原にあった祭壇に納めました。30604 |
| ID |
| 1635 |
| 伝承者 |
| 日本語名 |
|
P0322 ナガバヤナギ、オノエヤナギ、カラフトヤナギ |
| 伝承者のアイヌ語名/日本語名 |
|
【日】ヤナギ |
| 伝承 |
| ・漁に行く前日、舟をヤナギでおはらいしました。その後舟に削りかけをつけ、祈りの儀式をしました。30608 |



