ID |
1136 |
伝承者 |
西島テルさん
平取町
|
日本語名 |
P0255
ニリンソウ
|
伝承者のアイヌ語名/日本語名 |
【ア】プクサキナ
|
伝承 |
・お産の後、サケの魚肉をきれいにとって、ニリンソウと一緒に煮た汁物にして食べました。塩味でおいしいものでした。35100 |
ID |
1137 |
伝承者 |
織田ステノさん
新ひだか町静内
|
日本語名 |
P0258
エゾノリュウキンカ
|
伝承者のアイヌ語名/日本語名 |
【ア】プイ
|
伝承 |
・花が枯れてしまった8,9月頃、根を掘って来てくれた人がいて、塩ゆでにして食べました。粉ふきいものようにおいしいものでした。でも生える場所によっては苦いものもあるのだそうです。小さい頃にしか食べたことはなく、今でも食べたいなあと思います。34131 |
ID |
1139 |
伝承者 |
上田トシさん
平取町
|
日本語名 |
P0265
カツラ
|
伝承者のアイヌ語名/日本語名 |
【ア】ランコ
|
伝承 |
→口承文芸資料「カツラの舟とハリギリの舟のけんか」35231A
「ヘビを飲み込む姉」35322A |
ID |
1140 |
伝承者 |
川上まつ子さん
平取町
|
日本語名 |
P0265
カツラ
|
伝承者のアイヌ語名/日本語名 |
【ア】ランコ
|
伝承 |
・カツラの木が夢を見せたという口承文芸を聞いたことがありますが、忘れてしまいました。34626
・丸木舟を作りました。346436
・あまり火にくべるのには燃えるのが早くて適していません。34685 |
ID |
1141 |
伝承者 |
上田トシさん
平取町
|
日本語名 |
P0271
ハコベ
|
伝承者のアイヌ語名/日本語名 |
【ア】リテンキナ
|
伝承 |
・エゾニュウと一緒に煮て食べると、青臭い臭いが消えます。35267 |