ID |
1152 |
伝承者 |
川上まつ子さん
平取町
|
日本語名 |
P0288
ノダイオウ
|
伝承者のアイヌ語名/日本語名 |
【ア】スナパスプキ
|
伝承 |
・窓や戸口にさげておくすだれを作りました。ソバみたいな実のつくものです。34607 |
ID |
1153 |
伝承者 |
|
日本語名 |
P0288
ノダイオウ
|
伝承者のアイヌ語名/日本語名 |
【ア】スナパ
【日】ウマシカンポ
|
伝承 |
・干してから搗いて食べるという話は聞いたことがありますが、食べたことはありません。平たい実でした。この実を枕に入れるからといって、とって歩いたことがあります。 |
ID |
1154 |
伝承者 |
上田トシさん
平取町
|
日本語名 |
P0153
ツルウメモドキ
|
伝承者のアイヌ語名/日本語名 |
【ア】ハイ
|
伝承 |
・糸にして雪の上に置いていたのを見たことがあります。35267 |
ID |
1155 |
伝承者 |
上田トシさん
平取町
|
日本語名 |
P0294
オオバイラクサ エゾイラクサ
|
伝承者のアイヌ語名/日本語名 |
【ア】ハイキナ
|
伝承 |
・春先に葉をとり、汁物の具にしました。35267
・秋に茎をとり、糸にして、太刀を肩からさげるための帯を作りました。35267 |
ID |
1156 |
伝承者 |
織田ステノさん
新ひだか町静内
|
日本語名 |
P0294
オオバイラクサ エゾイラクサ
|
伝承者のアイヌ語名/日本語名 |
【ア】モセ
|
伝承 |
・若葉をとって、汁の具やおひたしにして食べました。34131,34183
・11月頃、雪をかぶる前に茎を刈って干しておきます。雪が降ったら家の中に入れて水がつかないようにし、皮をむいて竿に干しておきます。これはツルウメモドキのように雪ざらしにはしません。ぬらしさえしなければ丈夫な糸で、シナノキで作った糸より丈夫でした。34121,34183
・作った糸でござ編みをしたり、荷縄を作ったりしました。34183
・糸を作るとごみがたくさん出るので嫌だと言ったら、おばあさんが「そのように言うな。繊維くずも大切なのだよ」と言って、干したイラクサを食べたおかげで生き延びたおばあさんの話をしてくれました。
→口承文芸資料34131,34167Aあらすじ、一部アイヌ語 |