ID |
1172 |
伝承者 |
川上まつ子さん
平取町
|
日本語名 |
P0301
ミズナラ オオナラ
|
伝承者のアイヌ語名/日本語名 |
【ア】ペロ
【日】ナラ
|
伝承 |
・村の上手に大きなミズナラが立っていて、そこには祭壇がありました。村を守る神といって、春先や伝染病がはやったときには木幣を供えて儀式をしました。34605,34613,34640
・シナノキの皮を煮るときは、やわらかくするためにミズナラなどのかたい木の木灰を入れました。やわらかい木の木灰ではなかなかやわらかくなりませんでした。34729
→口承文芸資料「イクレスイェとミズナラの神」34695 |
ID |
1173 |
伝承者 |
織田ステノさん
新ひだか町静内
|
日本語名 |
P0302
カシワ カシワギ
|
伝承者のアイヌ語名/日本語名 |
【ア】トゥンニ
【日】カシワ
|
伝承 |
・ミズナラよりもカシワのどんぐりの方が渋みがなく好まれました。34107
・昔は、不作の年はどんぐりの実りが悪いので、来年のことを考えてどんぐりを拾い、ゆで干しをしておいたものです。それをふたのない漆器に入れて保存しておき、おやつがわりに食べました。
34121,34131
・子供がお腹をこわしたときに「お腹が固まるから」と言って食べさせました。あまり食べ過ぎると今度は出なくなってしまうのでした。34131
→口承文芸資料「クマと木の神の会話を聞いた男」
・カシワの樹皮をとってきて、ござ編みに使う素材と一緒に煮て黒く染めました。34163 |
ID |
1174 |
伝承者 |
|
日本語名 |
P0302
カシワ カシワギ
|
伝承者のアイヌ語名/日本語名 |
【ア】トゥンニ
【日】カシワ
|
伝承 |
・この木の皮をとってきて、オヒョウの木の皮と一緒に煮ました。するとオヒョウの皮が赤く染まります。それから泥染めなどをしました。
・昔、カシワの林で木の皮をとって、漁師さんが網を染めるのに使うのだということでした。
・ドングリをクマが食べます。 |
ID |
1175 |
伝承者 |
川上まつ子さん
平取町
|
日本語名 |
P0302
カシワ カシワギ
|
伝承者のアイヌ語名/日本語名 |
【ア】トゥンニ
【日】カシワ
|
伝承 |
→口承文芸資料「カシワ原で育てられた神の落とし子」34621 |
ID |
1176 |
伝承者 |
山川 弘さん
帯広市
|
日本語名 |
P0302
カシワ カシワギ
|
伝承者のアイヌ語名/日本語名 |
【ア】コムニ
|
伝承 |
・30110 |