ID |
1370 |
伝承者 |
織田ステノさん
新ひだか町静内
|
日本語名 |
A0421
ヘビ(蛇)
|
伝承者のアイヌ語名/日本語名 |
【ア】タンネプ キナスッカムイ
【日】ヘビ
|
伝承 |
・ヘビに足をかまれて歩けなくなった時、ヨモギとショウブを火にくべ、その上にかまれた足をかざして煙にあてました。その後これらの野草をお湯で煮た汁を布にしみこませて傷につけておくと、翌日には歩くことができるようになりました。34141
・ヘビや虫をむやみに殺してはなりませんが、いたずらをしたヘビは頭にヨモギの茎を刺して殺し、もとの姿に戻るようにという意味の言葉を添えて祈りました。34182
→口承文芸資料「ヘビ神に化かされたクマ神」34103,34104
「イヌエンジュの神に助けられた娘の話」34151,34180
「アチカラテスとハラテス」34141 |
ID |
1371 |
伝承者 |
川上シンさん
平取町
|
日本語名 |
A0421
ヘビ(蛇)
|
伝承者のアイヌ語名/日本語名 |
【ア】タンネトッコニ
【日】ヘビ
|
伝承 |
・赤マムシなどヘビのとどめをさす時は、ヨモギの枯れた茎をとがらせて刺しました。殺した後はおじいさんがヨモギの葉をかぶせてから何かを祈っていました。35003 |
ID |
1372 |
伝承者 |
川上まつ子さん
平取町
|
日本語名 |
A0421
ヘビ(蛇)
|
伝承者のアイヌ語名/日本語名 |
【ア】タンネプ キナスッカムイ
【日】ヘビ
|
伝承 |
・家の中にヘビが入ったときは、炉の火の上にヨモギなどの青草をかぶせて煙を家に充満させると上から逃げて行きました。34605
→口承文芸資料「ユペッの川尻の兄弟と沖の国の兄弟」34720
「イクレスイェとミズナラの神」34695 |
ID |
1373 |
伝承者 |
黒川セツさん
平取町
|
日本語名 |
A0421
ヘビ(蛇)
|
伝承者のアイヌ語名/日本語名 |
【日】ヘビ
|
伝承 |
・屋根のカヤの中にヘビが入ったら、炉でヨモギを焚いてヘビを追い払いました。35270
→口承文芸資料「マムシが人助け」35237 |
ID |
1374 |
伝承者 |
|
日本語名 |
A0421
ヘビ(蛇)
|
伝承者のアイヌ語名/日本語名 |
【ア】キナスッカムイ
【日】ヘビ
|
伝承 |
・ハリガネムシやヘビにかまれたら、ヨモギの葉のつゆをつけました。
→口承文芸資料 「『私をかじって!』という声に呼び止められた男」
「ヘビににらまれて太陽の神に助けを求めた話」
「大沼の大蛇」 |