ID |
1076 |
伝承者 |
山川 弘さん
帯広市
|
日本語名 |
P0146
イタヤ イタヤカエデ
|
伝承者のアイヌ語名/日本語名 |
【ア】トペニ
【日】イタヤ
|
伝承 |
・昔は春先に山へ行き、この木の南側の氷がとけたところになたで削り、出て来る樹液を飲みました。30109
・この木で神へ祈るときに使う捧酒箸を作りました。 |
ID |
1077 |
伝承者 |
織田ステノさん
新ひだか町静内
|
日本語名 |
P0153
ツルウメモドキ
|
伝承者のアイヌ語名/日本語名 |
【ア】ハイ(プンカラ)
|
伝承 |
・3月頃、堅雪の上で雪ざらしにします。34102
・糸にしてござ編みの糸にしましたが、麻の糸が店で売られるようになってからはそちらを使うようになり、ツルウメモドキをとることもなくなりました。34138
・サケ皮の靴を縫うときも、丈夫なこの糸を使いました。34156
・弓の弦、下帯など肝心なところに使いました。34163 |
ID |
1078 |
伝承者 |
川上まつ子さん
平取町
|
日本語名 |
P0153
ツルウメモドキ
|
伝承者のアイヌ語名/日本語名 |
【ア】ニカウンハイ ハイプンカラ
|
伝承 |
・3月頃堅雪の上を歩いてとりました。丈夫で軽くて柔らかい糸ができます。雪ざらしは、内皮を鍋で煮てから雪の上に並べました。むらに染まらないようにきれいに広げ、一週間もすれば真っ白に仕上がりました。34644
・弓の弦や下帯、荷縄を作りました。下帯は地肌につけるので、ツルウメモドキの下帯はつけていることを忘れるくらいに柔らかいものでした。他の素材で作ったものはガサガサとして痛いのです。34644 |
ID |
1079 |
伝承者 |
黒川セツさん
平取町
|
日本語名 |
P0153
ツルウメモドキ
|
伝承者のアイヌ語名/日本語名 |
【ア】ハイ
|
伝承 |
・冬にとって来て、母親が糸を作りました。私はその横で大人のまねをして弓を作ったのを覚えています。35267 |
ID |
1080 |
伝承者 |
|
日本語名 |
P0153
ツルウメモドキ
|
伝承者のアイヌ語名/日本語名 |
【ア】ハイプンカラ
|
伝承 |
・糸を作りました。 |