アイヌと自然デジタル図鑑

MENU

アイヌ語辞典

植物編 §105 エゾニュウ Angelica ursina Benth. et Hook.

(1)siw-kina シウキナ [siw(にがい)kina(草)] 葉柄 ⦅北海道、樺太⦆

(2)poro-kutu ポロクトゥ [poro(大きい)kutu(筒状茎)] 茎 ⦅白浦⦆⦅A十勝
(参考)これを取って来たら、まず皮をむいて味を見て、比較的にがくないのを選んで生で食べた。魚油を付けて食うと苦くないとも言っていた。苦いのは水にひたしておいて汁の実にして食べた。皮をむく時、根もとの方の切口へ小刀で十文字に切れ目を入れ、それを自分の口の近くへ持って来て「フッサ!」hussa ! と言って呼気を吹きかけ、それから、
  e-siw ko anakne お前もし苦かったら
  asinru orun    便所の中へ
  e-omare-as    突っ込んで
  kusu ne na !   やるぞよ!
とか、あるいは、
  e-siw ko anakne お前もし苦かったら
  e-otompuye   お前の尻の穴
  ku-poypoye   ほじくって
  kusu ne na !   やるぞよ!
とかいう文句を唱えて、それから、
  siw kina  にがくさ
  toopen   あまくなぁれ
  kina    くさ
  toopen   あまくなぁれ
と歌いながら皮をむく。そうすれば決して苦くないと信じていた(幌別、白老)。この草は、生える土地によって苦みの強いのとそうでないのとあり、幌別では川の西にあるのは苦みが少ないとされていた。
 樺太の白浦では、この花の咲く頃までにマスがとれなければ、その年は不漁とされていた。

一覧へ戻る

ページの先頭へ戻る